検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家族のための認知症Q&A 家族と病院と地域で支える

著者名 新井 平伊/監修
著者名ヨミ アライ ヘイイ
出版者 滋慶出版/つちや書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211819446一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
2 江北0611814815一般図書493.75/アラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111093653
書誌種別 図書(和書)
著者名 新井 平伊/監修
著者名ヨミ アライ ヘイイ
出版者 滋慶出版/つちや書店
出版年月 2017.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-8069-1533-1
分類記号 493.758
タイトル 家族のための認知症Q&A 家族と病院と地域で支える
書名ヨミ カゾク ノ タメ ノ ニンチショウ キュー アンド エー
副書名 家族と病院と地域で支える
副書名ヨミ カゾク ト ビョウイン ト チイキ デ ササエル
内容紹介 認知症は、家族の関わり方が重要。認知症について正しい知識を伝えるとともに、認知症との向き合い方と患者への接し方などの心構えを紹介。症状を初期・中期・後期に分けて、それぞれの時期の問題をQ&Aで解説する。
件名1 認知症

(他の紹介)内容紹介 家族が認知症になったらはじめに読む本。認知症専門医がやさしく解説。困った行動、不安な心を理解する、改善する、家庭対策。介護負担を家族だけで抱え込まず病院、地域の介護サービスを活用して安心できる生活を送ることが大切。
(他の紹介)目次 はじめに 認知症を正しく理解するために
1 家族で支える認知症
2 初期の認知症Q&A―認知症の初期症状の特徴
3 中期の認知症Q&A―認知症の中期症状の特徴
4 後期の認知症Q&A―認知症の後期症状の特徴
5 認知症を正しく知る
おわりに これからのケアと家族への支援
(他の紹介)著者紹介 新井 平伊
 順天堂大学大学院教授。1978年順天堂大学医学部卒業。東京都精神医学総合研究所主任研究員を経て、1997年順天堂大学大学院教授に就任。1999年我が国で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」開設。現在、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授、順天堂大学医学部附属順天堂医院メンタルクリニック科長、順天堂医院認知症疾患医療センターセンター長。日本老年精神医学会理事長、日本認知症学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。