検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人生に公式なし。されど人生に解答あり

著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 講談社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0310885504一般図書914/ふ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール O.ゼリンスキー アン・アイザックス 落合 恵子
1996
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810363626
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 講談社
出版年月 1996.2
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-208080-X
分類記号 914.6
タイトル 人生に公式なし。されど人生に解答あり
書名ヨミ ジンセイ ニ コウシキ ナシ サレド ジンセイ ニ カイトウ アリ
内容紹介 「贅沢を妻子に教えるよりも、簡素を教えるために夫たるものがある」「蠟燭は周囲を照らすために、自分の身を焦がす」 心を癒し、心の軸をつくる人生の訓え。
著者紹介 1933年大阪府生まれ。大阪府立大学在学中、戯曲「つばくろの歌」で文部大臣賞受賞。以後ラジオ、テレビの分野で活躍。主な著書に「人間ほど面白い動物はない」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 共に昭和七年生まれ。十三歳で敗戦。その後、様々な精神的遍歴を踏み越えて一人は作家、一人は実業家に。その二人が長い歳月を経て、ここに出会い“魂の友”として縦横に語り合った「人は何のために生きるのか」。
(他の紹介)目次 第1章 同時代を歩んだソウルメイトとして
第2章 こころが乾いてしまった日本人
第3章 いま、宗教の力を問い直すとき
第4章 新しい浄土の物語をつくる
第5章 人生の転機から見えてきた「生き方」
第6章 ポジティブとネガティブの出合う場所
第7章 他力の風を受けて生きる
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年福岡県生まれ。生後間もなく朝鮮に渡り、47年に引き揚げ。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、『蒼ざめた馬を見よ』で第五六回直木賞、『青春の門』で吉川英治文学賞を受賞。81年より休筆、京都の龍谷大学で仏教史を学び、のち文壇に復帰。英語版『TARIKI』はアメリカで2002年ブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれる。同年菊池寛賞受賞。2004年仏教伝道文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲盛 和夫
 1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。84年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。他に、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、経営者の育成にも心血を注いでいる。84年紫綬褒章受章。2003年アンドリュー・カーネギー博愛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。