検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本キリシタン殉教史

著者名 片岡 弥吉/著
著者名ヨミ カタオカ ヤキチ
出版者 時事通信社
出版年月 1979.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210330765一般図書198.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
763.2 763.2
地形学 地質-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810095951
書誌種別 図書(和書)
著者名 片岡 弥吉/著
著者名ヨミ カタオカ ヤキチ
出版者 時事通信社
出版年月 1979.12
ページ数 696,21p
大きさ 22cm
分類記号 198.221
タイトル 日本キリシタン殉教史
書名ヨミ ニホン キリシタン ジュンキョウシ
件名1 キリシタン

(他の紹介)内容紹介 多摩武蔵野は地形歩きのパラダイスだ!標高50mのオアシス、連続する谷と窪地、崖線と点在する湧水、里山系スリバチ…。見て楽しい、歩いて楽しい、15エリアの凹凸マップ付。
(他の紹介)目次 1 多摩武蔵野の「スリバチ」とは―東京中西部のスリバチ概論(都心よりも複雑で壮大な地形の魅力)
2 多摩武蔵野の「スリバチ」を歩く(武蔵野台地のオアシス
スリバチが紡ぐ武蔵野の素顔
段丘崖が奏でる武蔵野の魅力
スリバチ学会のフロンティア)
(他の紹介)著者紹介 皆川 典久
 東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏と東京スリバチ学会を設立。谷地形に着目したフィールドワークを東京都内で続けている。専門は建築設計、インテリア設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真貝 康之
 多摩武蔵野スリバチ学会会長。1958年東京都生まれ。北沢川と仙川の谷で育ったのがスリバチの原点。2011年、東京スリバチ学会のフィールドワークに参加。多摩武蔵野エリアで自ら主宰して活動したいという野望に目覚め、皆川会長に申し入れ、2014年に多摩武蔵野スリバチ学会を設立。この地域の変化に富んだ地形に着目したフィールドワークと野外講座を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。