検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ファイナンス理論全史 儲けの法則と相場の本質

著者名 田渕 直也/著
著者名ヨミ タブチ ナオヤ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611814385一般図書338/タフ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111534184一般図書338.0//開架通常貸出貸出中  ×
3 中央1217369089一般図書338/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
338.01 338.01
金融-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111093979
書誌種別 図書(和書)
著者名 田渕 直也/著
著者名ヨミ タブチ ナオヤ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.12
ページ数 12,289p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-10375-3
分類記号 338.01
タイトル ファイナンス理論全史 儲けの法則と相場の本質
書名ヨミ ファイナンス リロン ゼンシ
副書名 儲けの法則と相場の本質
副書名ヨミ モウケ ノ ホウソク ト ソウバ ノ ホンシツ
内容紹介 ランダムウォーク理論、CAPM、効率的市場仮説、バリュー投資、AI運用…。毀誉褒貶にまみれるファイナンス理論のエッセンスを、その歴史的背景を交えながら解説する。
著者紹介 1963年生まれ。一橋大学経済学部卒業。金融アナリスト、コンサルタント。株式会社ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。著書に「確率論的思考」など。
件名1 金融-歴史

(他の紹介)内容紹介 理論を知りぬく革命児だけが相場で勝つ。リスクとリターン、投資対象の価値や価格をどう読むべきか?ランダムウォーク理論/モダンポートフォリオ理論/capm/効率的市場仮説/ブラック=ショールズ・モデル/アービトラージ/カオス理論/バリュー投資/AI運用等、100年分の投資理論が体系的に一気にわかる!
(他の紹介)目次 第1章 ランダムウォーク理論の誕生と激しい反発
第2章 ポートフォリオ理論と銘柄選択、どちらが役に立つのか?
第3章 金融工学が生んだリスク管理の限界と新たな危機
第4章 現実に舞い降りたブラックスワンの爪痕
第5章 行動ファイナンスがもたらした光明
第6章 統計的手法と人工知能が別次元に導く未来
(他の紹介)著者紹介 田渕 直也
 1963年生まれ。85年一橋大学経済学部卒業。同年、日本長期信用銀行に入行。デリバティブを利用した商品設計、デリバティブのトレーディング、ポートフォリオマネジメント等に従事。英国証券現地法人であるLTCB International Ltdや銀行本体のデリバティブ・ポートフォリオの管理責任者を務める。2000年より、UFJパートナーズ投信(現・三菱UFJ国際投信)にてチーフファンドマネージャーとして、債券運用、新商品開発、フロント・リスク管理、ストラクチャード・プロダクツへの投資などを担当。その後、不動産ファンド運用会社社長、生命保険会社執行役員を経て、金融アナリスト、コンサルタントとして活動。株式会社ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。