検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四万十川の魚図鑑

著者名 大塚 高雄/写真
著者名ヨミ オオツカ タカオ
出版者 ミナミヤンマ・クラブ
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216259885一般図書487.5/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
081 081
ゲームソフト プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010045282
書誌種別 図書(和書)
著者名 大塚 高雄/写真   野村 彩恵/解説   杉村 光俊/企画・構成
著者名ヨミ オオツカ タカオ ノムラ サエ スギムラ ミツトシ
出版者 ミナミヤンマ・クラブ
出版年月 2010.7
ページ数 163p
大きさ 21cm
ISBN 4-87051-287-0
分類記号 487.52184
タイトル 四万十川の魚図鑑
書名ヨミ シマントガワ ノ ウオズカン
内容紹介 記録魚種数全国一の清流・四万十川。美しい写真と共に、四万十川に生きる魚たちを飼育情報などを交えて解説。観光スポット・行事などのガイドも付いたコンパクト図鑑。
著者紹介 1949年東京都生まれ。写真家。写真集、写真絵本、図鑑、雑誌などで作品を発表。社団法人トンボと自然を考える会会員。
件名1 淡水魚
件名2 四万十川

(他の紹介)内容紹介 ゲーム開発者の仕事の全体像、最新開発手法と必修の最適化&デバッグ。
(他の紹介)目次 第1章 ゲーム開発ことはじめ ゲームエンジニアの世界
第2章 ゲームプログラムの構造とレベル設計 ゲームランタイムの基本
第3章 ノードグラフを用いた迅速な開発 “ゲーム開発の必須環境” ビジュアルスクリプトの基礎知識
第4章 ボールを斜めに打ち出すサンプルで学ぶ Unreal Engine 4による“実践”ビジュアルスクリプト開発
第5章 ゲーム開発特有のルールを知る ゲームエンジニアのための最適化入門
第6章 デバッグ上手が一流のあかし ランタイムデバッグ入門
Appendix Visual StudioとUnreal Engineのインストール
(他の紹介)著者紹介 長谷川 勇
 オープンソース開発、ソフトウェアプロダクト開発、エンタープライズシステム開発などのさまざまな開発を経てゲームプログラマに。株式会社スクウェア・エニックスに入社後は、Luminous Studio、「FINAL FANTASY XV」の開発に参加し、VFX・UIを担当。専門は言語処理系。情報処理学会ソフトウェア工学研究会幹事、情報処理学会ソフトウェアエンジニアリング教育委員会などの学会活動にも参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 達磨
 IT企業にてオープンソース系システム開発、Web開発経験を経てゲーム業界に転職。株式会社スクウェア・エニックスに入社後は、「FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア」にて、サーバー、ネットワークの開発を担当し、「FINAL FANTASY XV」プログラム全体の最適化を主に担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南野 真太郎
 2005年よりポリゴンマジック株式会社にて、多数のアーケード・コンシューマーゲームの開発に携わった後、株式会社スクウェア・エニックスに入社し、Luminous Studio、「FINAL FANTASY XV」の主にバックエンドシステム開発に携わる。株式会社Cygamesにて業務部業務システムのマネジャーを務めている。2012年よりCEDECのエンジニアリング部門の主担当(責任者)として参加。2017年より副委員長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。