検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

若き詩人への手紙・若き女性への手紙 新潮文庫 改版

著者名 リルケ/[著]
著者名ヨミ リルケ
出版者 新潮社
出版年月 1967.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511254443一般図書945/リ/文庫通常貸出在庫 
2 やよい0810705970一般図書B945/リ/文庫通常貸出貸出中  ×
3 中央1211996648一般図書B945/リ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
326.81 326.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810197388
書誌種別 図書(和書)
著者名 リルケ/[著]   高安 国世/訳
著者名ヨミ リルケ タカヤス クニヨ
出版者 新潮社
出版年月 1967.8
ページ数 113p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-217501-6
分類記号 945.7
タイトル 若き詩人への手紙・若き女性への手紙 新潮文庫 改版
書名ヨミ ワカキ シジン エノ テガミ

(他の紹介)内容紹介 いま戦前回帰の企てが顕著になっている。治安維持法は市民刑法から治安刑法への転換の象徴であった。戦後、法の廃止に逆らい、治安維持法下の諸制度は「戦時の衣」を「平時の衣」に切り替え、例外から原則の制度に逆転し、拡大されることになった。共謀罪が創設され、いま大きく変容しつつある日本の刑事法を問う。
(他の紹介)目次 第1章 拡大し続ける規制(治安維持法の制定―大正十四年
緊急勅令という禁じ手―昭和三年改正 ほか)
第2章 市民刑法と治安刑法(戦前における刑法の歩み
無視される基本原則 ほか)
第3章 戦時から平時へ(検察官司法の温存
捜査官の強制処分権 ほか)
第4章 「犯罪の予防」と「犯罪者の更生」(戦後の「転向」政策
施設と社会での保安処分)
第5章 共謀罪―平成の治安維持法(四度目の正直
無限定な要件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 博文
 1946年大阪府堺市生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。九州大学名誉教授、神戸学院大学法学部教授。専門は刑事法学(人権)、近代刑法史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。