検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公立学校の挑戦 中学校

著者名 河村 茂雄/著
著者名ヨミ カワムラ シゲオ
出版者 図書文化社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215811504一般図書374.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
493.763 493.763
統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710028991
書誌種別 図書(和書)
著者名 河村 茂雄/著   粕谷 貴志/著
著者名ヨミ カワムラ シゲオ カスヤ タカシ
出版者 図書文化社
出版年月 2007.5
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-8100-7490-1
分類記号 374
タイトル 公立学校の挑戦 中学校
書名ヨミ コウリツ ガッコウ ノ チョウセン
副書名 中学校
副書名ヨミ チュウガッコウ
内容紹介 子どもたちの「生きる力」と「学力」を共にしっかり育成していくためには、どのような内容(配分や優先順位)を、どのような方法で取り組めばいいのか。そのモデルとなる学校の教育実践と組織づくりの秘訣を紹介する。
著者紹介 筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。都留文科大学大学院教授。博士(心理学)。
件名1 学校経営
件名2 公立学校

(他の紹介)内容紹介 スキゾフレニアは伝統的に理性の病とされてきた。さらに魂の崩壊とも見られたこの病気の根底にあるものは何か。臨床的に見えてくるのは運動的な機能の低下、不自由さ、また、衝動的なものへの「否認」による怒りなどの感情の禁止。豊富な経験を持つ精神科医が捉える病気とこころの本態とは?身体として生きるエネルギーを奪う「否認」のメカニズムが病人だけのものではないことを見通し、ヒトの心的傾向を探る。
(他の紹介)目次 序章 回復途上の三人
第1章 「スキゾフレニア」の履歴
第2章 始まりの不具合
第3章 奇妙な世界に入り込んで…
第4章 運動と思考が停止する!
第5章 「現実」の変容より「現在」の喪失の方が重い病
第6章 フィールドへ出よ
第7章 身の内にうごめくもの、その否認
第8章 眼も耳も嘘をつく―修正するのはアクション
第9章 脱施設化再考―終わっていない課題
第10章 心を概念化するメカニズム―メタファー経由の理解
(他の紹介)著者紹介 計見 一雄
 1939年生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。千葉県精神科医療センターの設立に参画、名誉センター長。公徳会佐藤病院顧問。精神科救急医療という分野の開拓者で、日本精神科救急学会初代理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。