検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際政治学への扉

著者名 永山 博之/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヒロユキ
出版者 一藝社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217422987一般図書319/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111100802
書誌種別 図書(和書)
著者名 永山 博之/著   河原地 英武/著   井口 正彦/著   早川 有香/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヒロユキ カワラジ ヒデタケ イグチ マサヒコ ハヤカワ ユカ
出版者 一藝社
出版年月 2017.12
ページ数 281p
大きさ 21cm
ISBN 4-86359-134-9
分類記号 319
タイトル 国際政治学への扉
書名ヨミ コクサイ セイジガク エノ トビラ
内容紹介 安全保障、経済、人権問題、環境問題などの知識を元にして、事実を大きな枠組みの中で説明することが前提となる国際政治学。最新の知見を盛り込みながら、歴史を遡りつつ、基本となる概念、用語を分かりやすく解説する。
著者紹介 1963年生まれ。広島大学大学院社会科学研究科教授。専攻は政治学、国際政治学。
件名1 国際政治

(他の紹介)目次 国際政治とは何か
国際政治の歴史
国際政治学の理論
国内政治と外交政策決定
国際制度
国家と非国家主体
安全保障1(伝統的安全保障)
安全保障2(新しい安全保障)
人権と民主化
国際政治経済
国際協力と国際政治
地球環境と国際政治
エネルギーと国際政治
移民・難民問題と国際政治
国際社会の展望
(他の紹介)著者紹介 永山 博之
 1963年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。広島大学大学院社会科学研究科教授。専攻は政治学、国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原地 英武
 1959年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。京都産業大学外国語学部国際関係学科教授。専攻はロシア政治、安全保障問題、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 正彦
 1982年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(学術)。京都産業大学外国語学部国際関係学科助教。専攻はグローバル・ガバナンス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 有香
 1983年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程在籍中。京都産業大学世界問題研究所客員研究員。専攻はグローバル・ガバナンス論、持続可能な開発のための教育(ESD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。