検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京大学が文京区になかったら 「文化のまち」はいかに生まれたか

著者名 伊藤 毅/企画監修
著者名ヨミ イトウ タケシ
出版者 NTT出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217380672一般図書213.61/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 毅 樺山 紘一
2018
213.61 213.6106

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111101092
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 毅/企画監修   樺山 紘一/[ほか著]
著者名ヨミ イトウ タケシ カバヤマ コウイチ
出版者 NTT出版
出版年月 2018.1
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-7571-4344-9
分類記号 213.6106
タイトル 東京大学が文京区になかったら 「文化のまち」はいかに生まれたか
書名ヨミ トウキョウ ダイガク ガ ブンキョウク ニ ナカッタラ
副書名 「文化のまち」はいかに生まれたか
副書名ヨミ ブンカ ノ マチ ワ イカニ ウマレタカ
内容紹介 文京区が全国きっての文教地区になったのは、東京大学が設立されたからではないか? この仮説を、文京区生まれの歴史家と、建築史の研究者が検証。近郊農村との関係、出版印刷業の発展など、文京区のなりたちも解明する。
件名1 東京都文京区-歴史

(他の紹介)内容紹介 東京23区の中心近くにある文京区。いまや全国きっての文教地区として知られるこのまちは、いかにつくられたのか。江戸時代には武家地だったこの地域が変わったのは、たまたま「東京大学」が設立されたからではないか?―この仮説を、文京区生まれの歴史家と、建築史の研究者が検証。さらに近郊農村との関係、出版印刷業の発展、東京ドーム付近にあった「砲兵工廠」など、「文京区のなりたち」を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 もし東京大学が文京区になかったら(さまざまな偶然で本郷が選ばれた
最初の学校集積地―一ツ橋通町周辺と湯島)
第2章 もし砲兵工廠が小石川になかったら(武器工場から野球場へ、そして…
砲兵工廠から後楽園スタヂアムへ(明治期を中心に)
印刷製本業の発展と労働者住宅地(大正・昭和期を中心に))
第3章 近郊農村地帯としての小石川・本郷(野菜と肥料のエコシステム
台地に埋め込まれた穴―本郷・湯島の麹室と小石川・白山の地下抗
江戸近郊における蔬菜栽培
青物市場の成立
湯島・本郷・小石川への食糧・食材の供給)
第4章 武家地の変遷と山の手住宅地の誕生(都市の中身がころっと変わった
江戸から東京への移行と桑茶令―白山における牧啓次郎の桑栽培
関口台地の崖と水―集積された近代庭園と邸宅
「空中都市」の形成と変容)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 毅
 1952年京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。