検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

山と溪谷

巻号名 2024-8:No.1081
刊行情報:通番 01081
刊行情報:発行日 20240801
出版者 山と溪谷社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131283988雑誌/G3/開架通常貸出在庫 
2 東和0239585037雑誌/D-3/開架通常貸出貸出中  ×
3 佐野0331092569雑誌/B27/開架通常貸出在庫 
4 舎人0431004852雑誌/C12/開架通常貸出在庫 
5 花畑0730829066雑誌/14/開架通常貸出貸出中  ×
6 やよい0830987418雑誌/C33/開架通常貸出在庫 
7 興本1030970204雑誌/H-1/閉架書庫通常貸出在庫 
8 伊興1130938291雑誌/E-21/開架通常貸出在庫 
9 中央1232090694雑誌/C44/開架通常貸出在庫 
10 江南1530790045雑誌/L1/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
312.1 312.1
民族問題-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131196149
巻号名 2024-8:No.1081
刊行情報:通番 01081
刊行情報:発行日 20240801
特集記事 スリルと展望の北アルプス岩稜案内
出版者 山と溪谷社

(他の紹介)内容紹介 「中華民族の偉大なる復興」を唱える習近平。しかし、その世界戦略「一帯一路」のターゲット、内陸アジアこそ中国最大のアキレス腱だ。歴史の改変、暴力による弾圧、洗脳教育、結婚外交―「中国は巨大な一つの国家であり、その支配は正当だ」という神話づくりの数々を鋭く暴く。
(他の紹介)目次 第1章 「中華民族は兄弟」という神話
第2章 教育による神話創成
第3章 「チンギス・ハーンは中国の英雄」!?
第4章 万里の長城「中外一家」の神話
第5章 「文化大革命」という神話
第6章 ウイグル人「テロ」の背景
(他の紹介)著者紹介 楊 海英
 1964年南モンゴル・オルドス高原生まれ。静岡大学教授。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。著書に『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』(岩波書店・司馬遼太郎賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 スリルと展望の北アルプス岩稜案内

目次

1 特集 スリルと展望の北アルプス岩稜案内 ページ:25
1 <ルポ>大キレット ページ:28
2 グレーディングを参考に岩稜コースを選ぶ ページ:34
3 槍・穂高エリアグレーディングマップ ページ:36
4 剱岳エリアグレーディングマップ ページ:38
5 後立山エリアグレーディングマップ ページ:40
6 大キレット ページ:42
7 槍ケ岳 ページ:44
8 奥穂高岳 ページ:45
9 北穂高岳 ページ:46
10 前穂高岳〜奥穂高岳 ページ:48
11 西穂高岳 ページ:49
12 西穂高岳〜奥穂高岳 ページ:50
13 <ルポ>剱岳 ページ:52
14 別山尾根 ページ:58
15 早月尾根 ページ:59
16 不帰ノ嶮 ページ:60
17 八峰キレット ページ:61
18 <コラムルポ1>立山ガイドの里 芦峅寺 ページ:62
19 <コラムルポ2>槍ケ岳山荘 盛夏の一日 ページ:66
20 登山ガイド監修 岩場の歩き方 ページ:70
2 グラフ 立山涼風 ページ:6
柳木昭信
3 YAMAKEI HEADLINE ページ:15
1 <人>新ドラマ「マウンテンドクター」国際山岳医を演じる杉野遙亮さん ページ:15
2 <ニュース>8人が死亡した那須雪崩事故の被告に実刑判決。被告は控訴へ ページ:17
3 <ニュース>6年ぶりに復活!涸沢フェスティバル9月5日(木)〜8日(日)開催 ページ:19
4 <ニュース>夏山応援キャンペーン オリジナルピンバッジプレゼント ページ:21
4 特別寄稿 三度目の正直で、感動の雲ノ平へ ページ:79
湊かなえ
5 グラフ 岳と谷 ページ:86
松本一男
6 偶数月連載 日本のクラシックルート<第7回>笛吹川東沢 釜ノ沢東俣 ページ:93
7 特別企画 大学山岳部・ワンダーフォーゲル部の“今” ページ:101
8 あなたにおすすめの山小屋、教えます! ページ:109
シェルパ斉藤/選定
神田めぐみ/選定
9 山と溪谷フォトコンテスト2024年度作品募集中 ページ:117
10 連載インタビュー 来し方行く末<第20回>降籏義道 ページ:119
降籏義道
11 連載 凪の人<第5回>飛躍 ページ:126
山野井妙子
12 連載 黒部源流 山小屋料理人<第20回>山の上のアイスクリーム ページ:132
やまとけいこ
13 連載 ふたたび山へ<第16回>山での停滞 ページ:136
沢野ひとし
14 連載 角幡唯介のあの山を登れば<第31回>狩りをしながら山に登りたい<その2> ページ:140
角幡唯介
15 連載 日本山岳遺産の横顔<volume44>生物多様性研究所あーすわーむ ページ:142
16 ヤマケイ・ジャーナル ページ:143
17 アクシデント ページ:147
18 読者の登山ノート ページ:148
19 読者紀行 ページ:150
20 連載エッセイ 山小屋からの手紙<第45回>石鎚神社頂上山荘 ページ:154
ひめ
21 連載 GTR ホーボージュンプレゼンツ<第76回>ヘッドランプ ページ:159
ホーボージュン
22 連載 山岳・風景写真の教科書<第4回>ピントと被写界深度 ページ:166
23 連載 山と温暖化<第8回>ブナの森が消える日 ページ:168
24 新連載 ステップbyステップ山登り術<第1回>ステップアップで登山力を測ろう ページ:170
25 今月の本棚 ページ:174
26 次号予告 ページ:177
27 情報欄 ページ:178
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。