検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦中史

著者名 福井 紳一/著
著者名ヨミ フクイ シンイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217382181一般図書210.6/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111103147
書誌種別 図書(和書)
著者名 福井 紳一/著
著者名ヨミ フクイ シンイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1
ページ数 447p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-104577-0
分類記号 210.6
タイトル 戦中史
書名ヨミ センチュウシ
内容紹介 かつて、なぜ日本は破局にいたったのか。政治と軍事、恐慌と戦争、思想と権力、満州と革命。日本人が見のがした転換点を、日本史講義の第一人者が4つのテーマから探る。渾身の近現代史。
著者紹介 1956年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。駿台予備学校日本史科講師。早稲田大学アジア太平洋研究センターのセンター員。著書に「戦後日本史」など。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 かつて、なぜ日本は破局にいたったのか。いま、私たちは「戦後の終焉」と「戦中の到来」という、大きな歴史的転換点に直面している。既に、私たちの立っている地点が、後の歴史家たちから見れば「ポイント・オブ・ノー・リターン」なのかもしれない。だからこそ、この国でかつてあった“戦中史”、破局を回避できなかった負の歴史を直視することが求められている。政治と軍事、恐慌と戦争、思想と権力、満州と革命。日本人が見のがした転換点を四つのテーマから探る。日本史講義の第一人者が次代に贈る、渾身の近現代史!!
(他の紹介)目次 第1章 政治と軍事―制度はかくして国を蝕んだ(軍部大臣現役武官制と天皇の軍隊
軍部大臣現役武官制と統帥権 ほか)
第2章 恐慌と戦争―産業は動員に接続した(近代の起点と資本主義
開国と貿易 ほか)
第3章 思想と権力―煩悶と屈従と、そして抵抗があった(江戸幕府の消滅と明治政府の成立
明治期の思想と政治・経済・社会・外交との関連 ほか)
第4章 満州と革命―アジア主義を問い直す(橘樸と左翼アジア主義
尾崎秀実の東亜協同体論と世界革命)
(他の紹介)著者紹介 福井 紳一
 1956年、東京都生まれ。駿台予備学校日本史科講師。早稲田大学アジア太平洋研究センターのセンター員。慶應義塾大学文学部卒業、明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専攻は「日本」近現代思想史。30年以上にわたり駿台予備学校で日本史を教えるかたわら、立教大学・日本獣医生命科学大学・敬愛大学の非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。