検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

40年のあゆみ 足立区心身障害学級

出版者 足立区教育委員会
出版年月 1989.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216147387一般図書A378/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
181.02 181.02
小林秀雄賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910015486
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区教育委員会
出版年月 1989.01.01
ページ数 93P
大きさ 26cm
分類記号 091.378
タイトル 40年のあゆみ 足立区心身障害学級
書名ヨミ ヨンジュウネン ノ アユミ
副書名 足立区心身障害学級
副書名ヨミ アダチク シンシン ショウガイ ガッキュウ

(他の紹介)内容紹介 私とは何か。死とは何か。仏教とは―。全身全霊の問いから始まった仏教探求の旅。ブッダから道元まで、その思想的変遷を「恐山の禅僧」が読み解く、仏教史の哲学。
(他の紹介)目次 問いの在りか
第1部 インド―無常の実存、超越の浸透(ゴータマ・ブッダ
アビダルマ、般若経典、華厳経典の思想
法華経、浄土経典、密教経典の思想
竜樹と無着・世親の思想)
第2部 中国―超越論思想としての中国仏教(中国仏教、智顗(ぎ)と法蔵の思想
中国浄土教と禅の思想)
第3部 日本―「ありのまま」から「観無常」へ(空海以前と空海の思想
天台本覚思想と法然の革命
親鸞と道元の挑戦)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。