検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史を織りなす女性たちの美容文化史

著者名 ジェニー牛山/著
著者名ヨミ ジェニー ウシヤマ
出版者 講談社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511509978一般図書383//開架通常貸出在庫 
2 男女参7610154838一般図書383.5/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
810.9 810.9
日本語 言語政策 国語国字問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110281945
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェニー牛山/著
著者名ヨミ ジェニー ウシヤマ
出版者 講談社
出版年月 2013.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-153151-2
分類記号 383.5
タイトル 歴史を織りなす女性たちの美容文化史
書名ヨミ レキシ オ オリナス ジョセイタチ ノ ビヨウ ブンカシ
内容紹介 クレオパトラ七世、ポンパドール侯爵夫人、グレタ・ガルボ、紫式部、原節子…。西洋と日本の古代から現代まで、それぞれの時代で輝いた女性たちを取り上げ、そのヘア・メイク・ファッションの歴史をまとめる。
著者紹介 昭和21年長野県生まれ。東洋英和女学院短期大学に学ぶ。ハリウッド高等美容学校卒業。ハリウッドビューティ専門学校校長、ハリウッド大学院大学教授、ハリウッド美学研究所所長。
件名1 美容-歴史
件名2 女性-伝記

(他の紹介)内容紹介 日本において「国語」はあって当然のようにみなされてきた。しかし、多言語社会日本を考える際には、こうした考え方を相対化し、より柔軟な多言語へのまなざしを見出していく必要がある。つまりは、「国語」からはみえないものへの視線をとりだすことが必要とされる。なにかを「とらえる」ということは、意志的なものであり、みたくないものはみない、みたいものだけをみる、ということだ。本書は、歴史的に「みえない」ものとされた、そして現在も日本社会で「みえない」ものとされていることばたちを念頭におき、「みる」側の構図をえがきだす。
(他の紹介)目次 序章 「国語」からみえるもの/みえないもの
第1章 ことばをどのようにみようとしてきたのか―近代日本における「言語学」の誕生
第2章 「言文一致」がみえなくすること―作文・日記・自伝
第3章 虐殺とことば―関東大震災時朝鮮人虐殺と「一五円五〇銭」をめぐって
第4章 となりの朝鮮文字
第5章 朝鮮人の言語使用はどうみえたか―村上広之の議論を中心に
第6章 「ひとつのことば」への道からみえるもの―斎藤秀一編『文字と言語』をめぐって
第7章 「ことのはのくすし」は何をみていたのか―陸軍軍医監・下瀬謙太郎をめぐって
第8章 漢字廃止論の背景にみえるもの―敗戦直後の労働争議とからめて
第9章 スターリン言語学からみえるもの―民主主義科学者協議会編『言語問題と民族問題』をめぐって
終章 「やさしい日本語」がみおとしているもの


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。