検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵画の政治学

著者名 リンダ・ノックリン/著
著者名ヨミ リンダ ノックリン
出版者 彩樹社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213058959一般図書723/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
332.21 332.21
韓国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810379702
書誌種別 図書(和書)
著者名 リンダ・ノックリン/著   坂上 桂子/訳
著者名ヨミ リンダ ノックリン サカガミ ケイコ
出版者 彩樹社
出版年月 1996.10
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-7952-3931-2
分類記号 723.3
タイトル 絵画の政治学
書名ヨミ カイガ ノ セイジガク
内容紹介 美術における政治性、特にフェミニズムの視点からとらえた鋭い論評で美術史界の流れを変えた美術評論家の、19世紀絵画についての論文9編。美術史を「他者性」の視点から考える試みに含まれる様々な問題を扱う。
件名1 絵画-歴史
件名2 芸術と政治
件名3 女性問題

(他の紹介)目次 第1章 新政権でも変わらない韓国の病理(経済無策の朴政権が残したあまりに大きすぎる負の遺産
韓国経済が未来化を託した活動家出身の文在寅大統領 ほか)
第2章 世界が見放す韓国の愚行(中国の制裁と北朝鮮のミサイル 歯止めがかからない観光客減少
外資系金融機関が次々に撤退 崩れ去る金融ハブという妄想 ほか)
第3章 不況の沼にはまり込む韓国(第4次産業革命の遅れを自覚 10点満点で4.4点の低評価
震度4で欠陥工事が露呈 1197件が建築被害 ほか)
第4章 韓国で生きることの悲劇(高齢者の貧困率63.3% 国民の96%が「引退できない」
中小企業の49%が雇用を縮小 就職先を「日本」に頼る ほか)
(他の紹介)著者紹介 辺 真一
 1947年、東京都生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業後、新聞記者を経てフリーのジャーナリストとして活動。1982年、朝鮮半島問題専門誌『コリア・レポート』を創刊、現編集長。朝鮮問題の第一人者として、テレビ、ラジオなどで評論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝又 壽良
 静岡県生まれ。横浜市立大学商学部卒業。経済学博士。1961年、東洋経済新報社入社、編集局に配属。『週刊東洋経済』編集長、取締役編集局長、東海大学教養学部教授等を歴任し、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松崎 隆司
 経済ジャーナリスト。1962年、東京都生まれ。経済誌出版社の記者、専門誌編集長などを経て2000年1月に経済ジャーナリストとして独立。経営や経済の問題について新聞、経済誌などで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。