検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雀右衛門写真集 すずめ百まで

著者名 岩田 アキラ/写真
著者名ヨミ イワタ アキラ
出版者 京都書院
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214173146一般図書L774.3/イ/大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
751.1 751.1
本阿弥 光悦 茶碗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810427639
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 アキラ/写真
著者名ヨミ イワタ アキラ
出版者 京都書院
出版年月 1987.6
ページ数 131p
大きさ 37cm
ISBN 4-7636-3058-X
分類記号 774.28
タイトル 雀右衛門写真集 すずめ百まで
書名ヨミ ジャクエモン シャシンシュウ
副書名 すずめ百まで
副書名ヨミ スズメ ヒャク マデ

(他の紹介)内容紹介 光悦茶碗とは、本阿弥光悦とは。十五代樂吉左衞門が向き合いつづけた名碗を語る。
(他の紹介)目次 鷹峯光悦村
本阿弥家の系譜
天文法華の乱・戦闘的町衆―光悦と法華信仰1
武装蜂起から文化の担い手へ―光悦と法華信仰2
本阿弥一類の母・妙秀 反骨の精神―光悦と法華信仰3
本阿弥家職―光悦と法華信仰4
鷹峯逍遙
法華寂光浄土―鷹峯拝領1
京都に居あき申し候―鷹峯拝領2
光悦の茶の湯―ディレッタント光悦の本懐〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 樂 吉左衞門
 樂家十五代当主。陶芸家。公益財団法人樂美術館館長。1949年、樂家十四代覚入の長男として生まれる。1973年、東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。同年イタリアに留学。1975年、帰国後、作陶に入る。1981年、十五代吉左衞門を襲名。1983年、襲名記念初個展を開催。2000年、フランス政府より芸術・文化勲章シュヴァリエを受章。2007年、滋賀県・佐川美術館内に樂吉左衞門館が開館。館ならびに現代茶室を自身が設計創案した。桃山時代に樂茶碗を創出した初代長次郎以来、四百年余りの歴史と伝統を継ぐ樂家の当主として、伝統に立脚しながら、常に斬新な感覚を示す造形美の世界を表現し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。