検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

屋根の上のことばたち ねんてん先生の文学のある日々 2

著者名 坪内 稔典/著
著者名ヨミ ツボウチ トシノリ
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212001267一般図書904//開架通常貸出在庫 
2 中央1217801396一般図書904/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真珠 まりこ
2004
366.021 366.021
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111348589
書誌種別 図書(和書)
著者名 坪内 稔典/著
著者名ヨミ ツボウチ トシノリ
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.10
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-06510-8
分類記号 904
タイトル 屋根の上のことばたち ねんてん先生の文学のある日々 2
書名ヨミ ヤネ ノ ウエ ノ コトバタチ
副書名 ねんてん先生の文学のある日々 2
副書名ヨミ ネンテン センセイ ノ ブンガク ノ アル ヒビ
内容紹介 ねんてん流文学の読み方、楽しみ方を綴った文学エッセー、第2集。与謝野晶子、正宗白鳥、田辺聖子などの作品を取り上げ、笑いとユーモアを交えて紹介する。『しんぶん赤旗』連載を単行本化。
著者紹介 1944年愛媛県生まれ。立命館大学卒。俳人。京都教育大学・佛教大学名誉教授。公益財団法人柿衞文庫理事長。著書に「四季の名言」「柿日和」「カバに会う」など。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 経済はなぜ成長するのか?人類はいかにして十万年もの間、生存してきたのか?経済は実際にいかに成長してきたのか?これらの明晰な問いを入り口に、経済は今後も成長を続けることは可能か、あるいは成長のない資本主義は可能か?人類が到達した文明は持続可能か?という出口の問いに向けた深い思索のための書。
(他の紹介)目次 経済史とは何か
第1部 導入―経済、社会、人間
第2部 前近代―欲望を統御する社会
第3部 近世―変容する社会と経済
第4部 近代―欲望の充足を求める社会・経済
第5部 現代―欲望の人為的維持
経済成長の限界と可能性
(他の紹介)著者紹介 小野塚 知二
 東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)。1957年生まれ。1981年東京大学経済学部経済学科卒業。1987年東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。1990年横浜市立大学商学部専任講師、91年同助教授。1996年東京大学大学院経済学研究科助教授。2001年東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。