検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保育から世界が変わる 大豆生田啓友対談集

著者名 大豆生田 啓友/著
著者名ヨミ オオマメウダ ヒロトモ
出版者 北大路書房
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112402201一般図書376.1//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110149566
書誌種別 図書(和書)
著者名 萩尾 生/編著   吉田 浩美/編著
著者名ヨミ ハギオ ショウ ヨシダ ヒロミ
出版者 明石書店
出版年月 2012.5
ページ数 368p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3594-0
分類記号 302.36
タイトル 現代バスクを知るための50章 エリア・スタディーズ 98
書名ヨミ ゲンダイ バスク オ シル タメ ノ ゴジッショウ
内容紹介 スペイン北東部からフランスとの国境をまたいで位置し、近年では観光開発が進んで、芸術、グルメ、スポーツ等でも注目を集めているバスク地方。その歴史、アイデンティティと表象、伝統文化、現代事情などを紹介する。
著者紹介 名古屋工業大学国際交流センター教授。専攻はバスク地域研究(言語政策、近現代史、文化・社会研究)。
件名1 バスク
改題・改訂等に関する情報 第2版のタイトル:現代バスクを知るための60章

(他の紹介)内容紹介 女性モデル殺害の疑いで山下という男が出頭。殺害現場で採取されたDNA型が山下のものと一致したため起訴間違いなしと目されたが、警視庁捜査一課の刑事・飯綱だけは異を唱え、捜査を外されてしまう。同じ頃、少年が車に轢かれ、直後に連れ去られる事件が発生。担当をあてがわれた飯綱は少年の居場所を特定し無事保護したが、少年から山下と全く同じDNA型が検出されたとの報せが入り―。
(他の紹介)著者紹介 田村 和大
 1975年、神奈川県生まれ。一橋大学法学部卒業。NHK報道記者を経て、弁護士。第16回『このミステリーがすごい!』大賞・優秀賞を受賞し、『筋読み』にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 なぜ、僕らは、保育の世界に引き込まれたか   面白さと葛藤のはざまで   1-28
渡邉 英則/述 大豆生田 啓友/述
2 保育・幼児教育のあゆみ   平成元年「幼稚園教育要領」改訂を道標に   29-56
無藤 隆/述 大豆生田 啓友/述
3 新たな保育・教育像を「哲学」から考える   そもそも「教育」は何のためにあるのか   57-86
苫野 一徳/述 大豆生田 啓友/述
4 子育て、保育・教育を「経済学」から考える   経済政策と子ども・子育ての関係   87-115
山口 慎太郎/述 大豆生田 啓友/述
5 子育て・保育を「比較認知発達科学」から考える   ヒトの脳とこころの発達と子育ての関係   117-138
明和 政子/述 大豆生田 啓友/述
6 「ケアする」ということから保育・教育の本質を考える   生きることを肯定する営み   139-167
村上 靖彦/述 大豆生田 啓友/述
7 「子どもの権利条約」から保育の基本を考える   「こども基本法」成立施行を受けて   169-200
荒牧 重人/述 大豆生田 啓友/述
8 保育・幼児教育の未来を語る   ウェルビーイング、クリエイティビティ、スロー・ペダゴジー…   201-229
秋田 喜代美/述 大豆生田 啓友/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。