検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

郷土の発展につくした先人 4 しらべよう!47都道府県 文化

著者名 北 俊夫/監修
著者名ヨミ キタ トシオ
出版者 偕成社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121319107児童図書281//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220959118児童図書281//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320857410児童図書28//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420913782児童図書280//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520873555児童図書281//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620911479児童図書28//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720959295児童図書281//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820876548児童図書28//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920743887児童図書28//児童-大型通常貸出在庫 
10 興本1020717300児童図書28//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120591597児童図書281//開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222617167児童図書281/キ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222715367児童図書C281/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222715953児童図書C281/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 
15 梅田1320678400児童図書28//開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520405455児童図書281//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620505709児童図書28//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北 俊夫
2021
289.1 289.1
世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111388572
書誌種別 図書(児童)
著者名 北 俊夫/監修
著者名ヨミ キタ トシオ
出版者 偕成社
出版年月 2021.4
ページ数 56p
大きさ 29cm
ISBN 4-03-544840-2
分類記号 281
タイトル 郷土の発展につくした先人 4 しらべよう!47都道府県 文化
書名ヨミ キョウド ノ ハッテン ニ ツクシタ センジン
副書名 しらべよう!47都道府県
副書名ヨミ シラベヨウ ヨンジュウナナ トドウ フケン
内容紹介 郷土や国の発展につくした先人を、47都道県から1人ずつ紹介。そのうち10人については詳しく説明する。4は、俳句を変えた正岡子規(愛媛)などを収録。先人のしらべ方も掲載。コピーして使えるワークシート付き。
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 1939年9月1日ヒトラーのポーランド侵攻によって始まった第2次世界大戦。目まぐるしく変わる各国情勢から、独と英米仏連合軍との死闘、そして終戦に至るまでの軌跡を、ヨーロッパが戦場になった「西部戦線」を中心に、100点の地図と共に徹底的に解説する。
(他の紹介)目次 第1章 戦間期のドイツと米英仏三国(一九一九年一月〜一九三九年八月)
第2章 第二次世界大戦の勃発(一九三九年九月〜一九四〇年四月)
第3章 パリ陥落・蹂躙されたフランス(一九四〇年五月〜一九四〇年六月)
第4章 英国本土決戦(バトル・オブ・ブリテン)(一九四〇年七月〜一九四〇年十二月)
第5章 アメリカ参戦と欧州大反攻の準備(一九三九年七月〜一九四四年五月)
第6章 ノルマンディー上陸とパリ解放(一九四四年六月〜一九四四年八月)
第7章 米英の確執と「遠すぎた橋」(一九四四年九月〜一九四四年十一月)
第8章 最後の決戦「バルジの戦い」(一九四四年十二月〜一九四五年一月)
第9章 ライン河渡河とドイツの崩壊(一九四五年一月〜一九四五年五月)
(他の紹介)著者紹介 山崎 雅弘
 1967年大阪生まれ。戦史・紛争史研究家。軍事面だけでなく、政治や民族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争に光を当て、俯瞰的に分析・概説する記事を、1999年より雑誌「歴史群像」で連載中。また、同様の手法で現代日本の政治問題を分析する原稿を、東京新聞、神奈川新聞などの媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。