検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の漢詩 鎌倉から昭和へ

著者名 宇野 直人/著
著者名ヨミ ウノ ナオト
出版者 明徳出版社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217424280一般図書919/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
漢詩-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111106399
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 直人/著
著者名ヨミ ウノ ナオト
出版者 明徳出版社
出版年月 2017.12
ページ数 786p
大きさ 21cm
ISBN 4-89619-850-8
分類記号 919
タイトル 日本の漢詩 鎌倉から昭和へ
書名ヨミ ニホン ノ カンシ
副書名 鎌倉から昭和へ
副書名ヨミ カマクラ カラ ショウワ エ
内容紹介 鎌倉時代から昭和時代までの注目すべき作品254首を精選。個々の詩を時代順に並べて解説するにとどまらず、詩人の個性や作詩当時の境遇、社会背景にも触れ、作品の魅力を解明する。NHKラジオ講座の録音をもとに書籍化。
件名1 漢詩-評釈

(他の紹介)内容紹介 鎌倉時代の道元から昭和まで活躍した徳富蘇峰の作まで、各時代の愛誦すべき注目すべき漢詩254首を精選、訳注し、作者の個性や境遇、また社会背景を述べた著者一流の丁寧な解説を加えて、日本漢詩の流れと作品の魅力・特質を感銘深く語った待望の書。
(他の紹介)目次 日本漢詩独自の世界へ
五山文化の時代
室町末期から戦国時代へ
江戸初期
江戸中期
詩社の興隆―新たな詩風へ
詩風の変革―宋詩風の流行
文人と漢詩
文化・文政の詩人たち〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宇野 直人
 昭和29年(1954)生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。共立女子大学国際学部教授、中国古典学会専門委員、全日本漢詩連盟理事、日本漢詩文学会代表会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。