検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グローバル・シティ ちくま学芸文庫 サ41-1 ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む

著者名 サスキア・サッセン/著
著者名ヨミ サスキア サッセン
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217393667一般図書B333//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
333.6 333.6
グローバリゼーション 都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111106417
書誌種別 図書(和書)
著者名 サスキア・サッセン/著   伊豫谷 登士翁/監訳   大井 由紀/訳   高橋 華生子/訳
著者名ヨミ サスキア サッセン イヨタニ トシオ オオイ ユキ タカハシ カオコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.2
ページ数 762p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09842-9
分類記号 333.6
タイトル グローバル・シティ ちくま学芸文庫 サ41-1 ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む
書名ヨミ グローバル シティ
副書名 ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む
副書名ヨミ ニューヨーク ロンドン トウキョウ カラ セカイ オ ヨム
内容紹介 世界経済を統治し文化をリードする機能が集積した、グローバル・シティ。なかでもニューヨーク・ロンドン・東京に注目し、国民国家の枠組を超えて発生する世界の新秩序と格差拡大を実証的に暴く。
件名1 グローバリゼーション
件名2 都市

(他の紹介)内容紹介 情報通信技術の発達が経済活動の劇的な変化を引き起こす一方で、世界経済を統治し文化をリードする機能は、グローバル・シティと呼ばれる「場」に集積した。そこには金融とともに高度な専門サービスを提供する企業が集中し、世界経済を支配・管理するだけでなく、高所得者層の新しいライフスタイルがグローバルな文化を生み出している。しかしその裏では、移民労働者を含む低賃金労働者が、産業を底辺で支えているのだ。国民国家の枠組を超えて発生する世界の新秩序と格差拡大を実証的に暴いた、都市論・移民研究・政治経済学の金寺塔。
(他の紹介)目次 第1部 グローバル化の地理学と構図を読み解く(分散と新しい形の集中
対外直接投資の新しいパターン
金融業の国際化と拡大)
第2部 グローバル・シティの経済秩序(生産者サービス
グローバル・シティ―脱工業化時代の生産の場
グローバル都市システムをつくるもの―ネットワークと階層)
第3部 グローバル・シティの社会秩序(雇用と所得
経済再編―階級と空間の二極化)
(他の紹介)著者紹介 サッセン,サスキア
 オランダ生まれ。ブエノスアイレス国立大学、イタリア・ローマ大学卒業。米国インディアナ州ノートルダム大学で社会学修士・同博士・経済学博士号を取得。コロンビア大学(都市計画・建築)、シカゴ大学社会学教授を経て、コロンビア大学(社会学)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊豫谷 登士翁
 1947年京都府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学を経て、一橋大学名誉教授、順天堂大学国際教養学部特任教授、グローバリゼーション研究、移民研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大井 由紀
 一橋大学大学院で博士号(社会学)取得。南山大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 華生子
 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。明治大学情報コミュニケーション学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。