検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歳月 尾崎秀樹の世界

著者名 尾崎 秀樹/著
著者名ヨミ オザキ ホツキ
出版者 学陽書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213430190一般図書910.26/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾崎 秀樹
1999
686.21 686.21
鉄道-日本 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458641
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾崎 秀樹/著
著者名ヨミ オザキ ホツキ
出版者 学陽書房
出版年月 1999.11
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-85130-5
分類記号 289.1
タイトル 歳月 尾崎秀樹の世界
書名ヨミ サイゲツ
副書名 尾崎秀樹の世界
副書名ヨミ オザキ ホツキ ノ セカイ
内容紹介 台湾での50年にわたる植民地統治、日本と中国とのさまざまな交渉、ゾルゲ事件の突発など、ごく普通の家庭が、政治の中におかれ、その歴史の波浪をくぐりぬけてゆく。昭和史の一断面をたどった自伝的回想。
著者紹介 1928〜99年。台北市生まれ。台北大学医学専門部中退。文芸評論家。著書に「デザートは死」「近代文学の傷痕」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 膨大なアーカイブから厳選した懐かしい「昭和の鉄道風景」を多彩なエピソードとともに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 戦前の懐想(1926‐1944)(真夜中に運行された「女給電車」(南海鉄道難波駅)
駅前広場に建った善通寺師団の凱旋門(予讃線高松駅) ほか)
第2章 昭和20年代の懐想(1945‐1954)(600万人を帰郷させた「引き揚げ列車」(大村線南風崎駅)
屋根も客で鈴なりの「買い出し列車」(総武本線日向駅付近) ほか)
第3章 昭和30年代の懐想(1955‐1964)(ホームの立ち売りは歩く楽器屋さん(東海道本線浜松駅)
行き止まり線全通で“待ちぼうけ”解消(久大本線日田駅) ほか)
第4章 昭和40年代の懐想(1965‐1974)(自然と戦う“高原のポニー”C56形(小海線甲斐小泉駅)
豪雪を越えてきた新幹線の雪落とし(東海道新幹線名古屋駅) ほか)
第5章 昭和50・60年代の懐想(1975‐1989)(初V「赤ヘル軍団」を駅に迎えた大群衆(山陽新幹線広島駅)
3000人が別れを告げた最後のSL(室蘭本線岩見沢駅) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。