検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

介護保険の手引 平成16年版

出版者 ぎょうせい
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710535639一般図書/N09/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
582.33 007.6388
科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410063599
書誌種別 図書(和書)
出版者 ぎょうせい
出版年月 2004.8
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-07475-5
分類記号 364.48
タイトル 介護保険の手引 平成16年版
書名ヨミ カイゴ ホケン ノ テビキ
内容紹介 高齢者介護問題の背景、介護保険制度の目的と実施状況を概観し、介護保険の仕組み、介護サービスの利用、被保険者・利用者の権利保護と義務、介護サービス基盤整備と事業運営などについて、図や表を盛り込みながら平易に解説。
件名1 介護保険

(他の紹介)内容紹介 クラゲの研究でノーベル賞を受賞した下村脩、マリー・キュリーのもとで研究した日本人・山田延男、星新一が唯一の弟子と認めた作家であり研究者でもある江坂遊―第一線で活躍する科学者たちは、どう挫折を乗り越え、「今までにないもの」を生み出してきたのか。自分の仕事や人生を見つめなおすうえで、新たな視点を得られる一冊です。
(他の紹介)目次 生物はなぜ光るのか―下村脩の研究人生
感染症に賭ける―ゲスト 山内一也
偉人伝から遠く離れて―マリー・キュリーと弟子・山田延男
原子核物理から心理の道へ―ゲスト 佐々木玲仁
遺伝子工学と知らないでいる権利―ウェクスラー家の選択
禁断の不均衡進化説―ゲスト 古澤満
実践ショートショート 星新一と要素分解共鳴結合―ゲスト 江坂遊
空白の天気図と観測精神―広島地方気象台と猿橋勝子
二つの大震災から見えたもの―ゲスト 石田瑞穂
人はなぜ回復するのか―中井久夫と統合失調症の寛解過程論
イリュージョンと脳の可能性―ゲスト柏野牧夫
生物模倣のテクノロジー―ジャニン・ベニュスとバイオミミクリー
「一生を捧げるテーマ」との出会い方―対談 池上彰×最相葉月
(他の紹介)著者紹介 最相 葉月
 1963年、東京生まれ。神戸市出身。関西学院大学法学部卒。著書に『絶対音感』(小学館ノンフィクション大賞)『青いバラ』『星新一 一〇〇一話をつくった人』(大佛次郎賞、講談社ノンフィクション賞、日本推理作家協会賞、日本SF大賞、星雲賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。