検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三国志 1 講談社青い鳥文庫 510-1 GO!GO! 飛龍の巻

著者名 [羅 貫中/原作]
著者名ヨミ ラ カンチュウ
出版者 講談社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620849372児童図書B93/ラ/文庫-児童通常貸出在庫 
2 やよい0820715118児童図書/ラ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[羅 貫中 小沢 章友 山田 章博
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810289182
書誌種別 図書(和書)
著者名 富山 妙子/[著]
著者名ヨミ トミヤマ タエコ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.7
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-003201-1
分類記号 367.2
タイトル 帰らぬ女たち 岩波ブックレット No.261 従軍慰安婦と日本文化
書名ヨミ カエラヌ オンナタチ
副書名 従軍慰安婦と日本文化
副書名ヨミ ジュウグン イアンフ ト ニホン ブンカ
内容紹介 近年、従軍慰安婦の問題が多くとりあげられるようになった。終戦後、これだけの時間が経ってから、やっとである。従軍慰安婦について、女性の目から見た戦争責任について、炭鉱や第三世界をテーマに作品を制作してきた著者が考える。
件名1 女性問題
件名2 慰安婦
件名3

(他の紹介)内容紹介 攻撃を受けた時は、すぐに援軍を送るゆえ使を送れ―主君伊達政宗から白石城の留守を任された浜田治部介と五十一騎。白石城は直後、上杉の猛攻を受けるが、治部介は援軍を頼まず籠城を決意する。その真意とは?表題作「白石城死守」のほか、名作「菊屋敷」など全六篇を収録。生の意義を端正な言葉で描く傑作。
(他の紹介)著者紹介 山本 周五郎
 1903年6月22日、山梨県生まれ。本名・清水三十六。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表し、文壇デビュー。1932年、雑誌「キング」(講談社)に初の大人向け小説となる『だだら団兵衛』を発表、以降も同誌などに寄稿し、時代小説の分野で認められる。1942年、雑誌「婦人倶楽部」に『日本婦道記』の連載を開始。1943年に同作で直木賞に推されるがこれを辞退、以降すべての賞を辞退した。1967年2月14日、肝炎と心臓衰弱のため仕事場にしていた横浜にある旅館「間門園」で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。