検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カメラと写真を最高に楽しむための教科書 基本の操作も、思い通りの表現もこの一冊でOK

著者名 河野 鉄平/著
著者名ヨミ コウノ テッペイ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111406342一般図書746//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯 達雄 宮沢 洋 日経アーキテクチュア
2024
E E
日本-歴史-昭和時代 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110254691
書誌種別 図書(和書)
著者名 河野 鉄平/著
著者名ヨミ コウノ テッペイ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2013.6
ページ数 159p
大きさ 24cm
ISBN 4-8443-6348-4
分類記号 743
タイトル カメラと写真を最高に楽しむための教科書 基本の操作も、思い通りの表現もこの一冊でOK
書名ヨミ カメラ ト シャシン オ サイコウ ニ タノシム タメ ノ キョウカショ
副書名 基本の操作も、思い通りの表現もこの一冊でOK
副書名ヨミ キホン ノ ソウサ モ オモイドオリ ノ ヒョウゲン モ コノ イッサツ デ オーケー
内容紹介 カメラの使い方、写真撮影のコツなど、カメラと写真を楽しむために必要な知識と撮り方をわかりやすく項目別に記載。撮影のコツを生かして、思い通りの写真を撮る方法もシーン別に紹介する。
著者紹介 1976年東京生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。フォトグラファー。写真家テラウチマサトに師事。2003年独立。著書に「写真の撮り方ハンドブック」など。
件名1 デジタルカメラ
件名2 写真-撮影

(他の紹介)内容紹介 ヒトラーとスターリンとルーズベルトが動かした日本昭和史とは?戦争への盲点が見えた。半藤昭和史・三部作、完結編。
(他の紹介)目次 プロローグ 歴史の皮肉と大いなる夢想―長い探偵報告のはじめに
第1話 摂政裕仁親王の五年間―大正から昭和へ
第2話 満洲事変を中心にして―昭和五年〜八年
第3話 日独防共協定そして盧溝橋事件―昭和九年〜十二年
第4話 二つの「隔離」すべき国―昭和十二年〜十三年
第5話 「複雑怪奇」と世界大戦勃発―昭和十四年
第6話 昭和史が世界史の主役に躍りでたとき―昭和十五年
第7話 「ニイタカヤマノボレ」への道―昭和十六年
エピローグ 「ソ連仲介」と「ベルリン拝見」―敗戦から現代へ
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)(以上、文藝春秋)など多数。『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇 1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞した。2015年、菊池寛賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。