検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

即効100ツボ 東西医学の専門医がやさしく教える

著者名 伊藤 剛/著
著者名ヨミ イトウ ゴウ
出版者 高橋書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511465379一般図書492.7//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
293.53 293.53
人類-歴史 脳 進化論 ぶどう糖

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910052875
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬尾 まいこ/著
著者名ヨミ セオ マイコ
出版者 祥伝社
出版年月 2009.7
ページ数 163p
大きさ 16cm
ISBN 4-396-33511-3
分類記号 914.6
タイトル 見えない誰かと 祥伝社文庫 せ2-1
書名ヨミ ミエナイ ダレカ ト

(他の紹介)内容紹介 なぜヒトの脳は大きくなったのか、そのヒントは「糖」にある。人間の遺伝子はチンパンジーと大きな違いはなく、99%は同じなのです。しかし、他の動物に比べ、並はずれて大きい脳を持っています。200万年前、立ちあがったサル同様の人類に、脳の拡大が始まりました。一体、このとき何が起こったのでしょうか。本書では、ブドウ糖に焦点を当てて、人類進化の謎に挑みます。
(他の紹介)目次 第1章 地球誕生史と生命の起源
第2章 人類の歩み
第3章 大脳化の謎
第4章 脳を拡大させたもの
第5章 動物に大脳化が起こらない訳
第6章 プロメテウスの贈り物
第7章 連鎖的急進化の遺伝発現
第8章 遅い成長と長寿
第9章 人類のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 林 俊郎
 目白大学社会学部教授。1949年、京都府出身。東京農業大学大学院博士課程修了。農学博士。専門は、応用微生物学、特にルーメン細菌のレンサ球菌の代謝研究。83年、国際的に認知された新菌種の特殊な代謝機構を国際学会で報告、その際に「がんとウイルス」の相関について強い触発を受けた。この研究をベースに、乳児の特殊な胃腸の機構、がんの発生要因に関する研究を進め、啓蒙書などを刊行してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。