検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キャプテンはつらいぜ 講談社文学の扉

著者名 後藤 竜二/作
著者名ヨミ ゴトウ リュウジ
出版者 講談社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320793243児童図書/こ/開架-児童通常貸出在庫 
2 保塚0520700857児童図書/こ/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221693540児童図書913/コト/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
507.9 507.9
錯視

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620003576
書誌種別 図書(児童)
著者名 後藤 竜二/作   杉浦 範茂/絵
著者名ヨミ ゴトウ リュウジ スギウラ ハンモ
出版者 講談社
出版年月 2006.8
ページ数 188p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-283203-8
分類記号 913.6
タイトル キャプテンはつらいぜ 講談社文学の扉
書名ヨミ キャプテン ワ ツライゼ
内容紹介 受験で6年生がやめ、エースの吉野君もやめたいといいだし、少年野球チーム「ブラック=キャット」は解散の危機。新キャプテンの勇は、運動神経抜群だが、ぐれて仲間はずれだった秀治を誘い、ピッチャーにしようとするが…。
著者紹介 1943年北海道生まれ。早稲田大学卒。「天使で大地はいっぱいだ」で講談社児童文学新人賞入選。「白赤だすき小○の旗風」で日本児童文学者協会賞、「野心あらためず」で野間児童文芸賞受賞。
改題・改訂等に関する情報 1995年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 みんなの目をだまして脳を惑わす…まるで、魔法みたいな錯視をいっぱい紹介するよ。錯視を使っておどろきの実験や、自分自身でもだまし絵が描けるテンプレートも満載!身体生理学・心理学・脳神経学・物理学・数学・工学・美術学など様々な学問にわたる錯視のしくみや考えを、楽しく納得できる図版を使い、分かりやすく解説しているよ。
(他の紹介)目次 光―ひかり(きらめき格子
明るさを比べてみると ほか)
線と空間(不思議な線の長さ比べ
ポッゲンドルフの錯視の魔法/リンゴをつらぬく矢はどれだ? ほか)
動いて見える(なめらかに流れ出す!?
流れ落ちる水 ほか)
脳(パックマンの魔法
輪郭線のない3次元の立体物 ほか)
実際にやってみよう!(サルコーネのL字型パズル
おぼんの上からグラスを移動させるには? ほか)
(他の紹介)著者紹介 サルコーネ,ジャンニ・A.
 1962年生まれ。ビジュアルアーティスト・研究者。視覚認知・視覚芸術分野の権威として、広く知られている。科学的にも芸術的にも見応えがあり、教育としても有用な視覚芸術・数学パズル・ゲームを制作するかたわら、新聞・雑誌に脳トレや、クリティカルシンキング、視覚メカニズムに関する記事やコラムを執筆し、20年以上のキャリアを持つ。錯視コンテストでは上位入賞を果たし、審査員も務める。さらには創造的研究の発展を目指す専門ネットワーク、アルキメデスラボラトリー・プロジェクトを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェバー,メアリー=ジョー
 編集者として、サルコーネとともに、アルキメデス・ラボラトリー・プロジェクトを設立。創造的な視覚作品や論理的思考のパズル・教育用ゲーム分野での創作活動・著作を通じて、認知科学と芸術、論理的思考と表現力など、学問分野の垣根を超えた教育の普及に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。