検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

新潮

巻号名 2022.7:第119巻_第7号:1410号
刊行情報:通番 01410
刊行情報:発行日 20220707
出版者 新潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231969922雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131141070
巻号名 2022.7:第119巻_第7号:1410号
刊行情報:通番 01410
刊行情報:発行日 20220707
特集記事 新連載 坂本龍一「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」
出版者 新潮社

(他の紹介)内容紹介 真のプロフェッショナルを目指す、すべてのビジネスパーソンへ!トヨタの実践力、マッキンゼーの戦略プランニング力を身につけた企業改革請負人が、次代のビジネスパーソンにおくる骨太なアドバイス。
(他の紹介)目次 1 企業における参謀とは、どういう存在か
2 なぜ、参謀機能が必要になるのか?
3 参謀の基本姿勢とマインドセット
4 戦略とは何か
5 問題解決の基本は、MECE×ロジックツリー+仮説思考
6 必修の経営知識と実践知
7 組織のPDCAを正しく起動し、事業運営力を磨き続ける
8 人間の「業」に対処する
(他の紹介)著者紹介 稲田 将人
 株式会社RE‐Engineering Partners代表/経営コンサルタント。早稲田大学大学院理工学研究科修了。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。2008年8月にRE‐Engineering Partnersを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 新連載 坂本龍一「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」
2 古川真人「ギフトライフ」(400枚一挙掲載)
3 山田詠美「たたみ、たたまれ」

目次

1 たたみ、たたまれ ページ:7
山田詠美
2 ギフトライフ ページ:17
古川真人
3 生活 新連載<第2回> ページ:141
町屋良平
4 連載小説
1 墳墓記<6> ページ:276
高村薫
2 TRY48<8><第8章>寺山修司、アイドル市街劇を仕掛ける ページ:284
中森明夫
3 大使とその妻<11> ページ:306
水村美苗
4 天使も踏むを畏れるところ<24> ページ:317
松家仁之
5 漂流<35> ページ:333
町田康
6 チェロ湖<36> ページ:340
いしいしんじ
7 荒れ野にて<71> ページ:354
重松清
5 第35回三島由紀夫賞発表 ページ:156
1 ブロッコリー・レボリューション ページ:168
岡田利規
2 選評 ページ:158
川上未映子
高橋源一郎
多和田葉子
中村文則
松家仁之
3 受賞記念エッセイ 小説とわたしと演劇の三角関係の歴史 ページ:178
岡田利規
6 第55回《新潮新人賞》応募規定 ページ:271
7 新連載
1 ぼくはあと何回、満月を見るだろう<第1回>ガンと生きる ページ:182
坂本龍一
8 精神の考古学<7>第五部 跳躍 ページ:199
中沢新一
9 リレーコラム 街の気分と思考<6>
1 爆弾 ページ:218
崔実
2 最大級の収納に、プラスチックの宝石を ページ:224
児玉雨子
10 大楽必易-わたくしの伊福部昭伝<16> ページ:249
片山杜秀
11 小林秀雄<86> ページ:261
大澤信亮
12 地上に星座をつくる<第107回>カンチェンジュンガ登頂 ページ:272
石川直樹
13 見えない音、聴こえない絵<第206回>UK22 ページ:274
大竹伸朗
14 新潮
1 なんか作ってる自分が好き ページ:228
植本一子
2 カスみたいな言葉にこそ音と同じ速度が宿るのがエモい ページ:230
尾崎世界観
3 シン・ウルトラマンのエロさ ページ:232
鴻池留衣
4 小説書くのに免許はいらない ページ:234
年森瑛
5 ひとんちに日記を送る ページ:236
福尾匠
15 私の書棚の現在地
1 オルナ・ドーナト『母親になって後悔してる』 角田光代『タラント』 ページ:238
津村記久子<書評委員>
2 『郊外のフェアリーテール キャサリン・マンスフィールド短篇集』 ページ:241
町屋良平<書評委員>
16
1 辻原登『隠し女小春』 ページ:244
田中和生
2 宇佐見りん『くるまの娘』 ページ:246
古川真人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。