検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

井筒俊彦英文著作翻訳コレクション [4] イスラーム神学における信の構造

著者名 井筒 俊彦/著
著者名ヨミ イズツ トシヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217406873一般図書120.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井筒 俊彦
2018
120.8 120.8
東洋思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111109261
書誌種別 図書(和書)
著者名 井筒 俊彦/著
著者名ヨミ イズツ トシヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.2
ページ数 414,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2458-4
分類記号 120.8
タイトル 井筒俊彦英文著作翻訳コレクション [4] イスラーム神学における信の構造
書名ヨミ イズツ トシヒコ エイブン チョサク ホンヤク コレクション
内容紹介 1950年代から80年代にかけて井筒俊彦が海外読者に向けて著した英文代表著作を本邦初訳。4は、イスラーム神学における「信」ないし「信仰」の概念を分析的に研究した「イスラーム神学における信の構造」を収録。
著者紹介 1914〜93年。東京都生まれ。慶應義塾大学文学部で講義「言語学概論」を開始。他にもギリシャ語、ギリシャ哲学、ロシア文学などの授業を担当。著書に「イスラーム文化」「意識と本質」他。
件名1 東洋思想

(他の紹介)内容紹介 1000年にわたる壮大な神学論争!「信仰」や「信じること」は、いかに“理性”のフィルターを通して概念化されていったのか。ときに烈しい論争をまきおこしながら、精緻な理論へと練り上げられていった7世紀末から18世紀のイスラーム神学論争を描く世界的名著。
(他の紹介)目次 第1章 不信心者(kafir)
第2章 タクフィール(takfir)の概念
第3章 重罪人(fasiq)
第4章 イーマーン(iman)とイスラーム(islam)
第5章 信という概念の本質的構造
第6章 信と知
第7章 是認としての信
第8章 信ずることと言葉で告白すること
第9章 信と行
第10章 私は信ずる者だ。もし神が望み給うならば。
第11章 イーマーンの創造


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。