検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思想家ドラッカーを読む リベラルと保守のあいだで

著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 NTT出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611822057一般図書283/トラ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111541767一般図書289.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仲正 昌樹
2018
289.3 289.3
Drucker Peter Ferdinand

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111110135
書誌種別 図書(和書)
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 NTT出版
出版年月 2018.2
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-2369-4
分類記号 289.3
タイトル 思想家ドラッカーを読む リベラルと保守のあいだで
書名ヨミ シソウカ ドラッカー オ ヨム
副書名 リベラルと保守のあいだで
副書名ヨミ リベラル ト ホシュ ノ アイダ デ
内容紹介 ファシズムの時代を生き抜いたドラッカーは何と闘い、どんな世界を夢見ていたのか? 経営論あるいは企業論という視点からではなく、「思想史」という観点から、ドラッカーを再考する。ブックガイドも収録。
著者紹介 1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に「いまこそアーレントを読み直す」「精神論ぬきの保守主義」など。

(他の紹介)内容紹介 20世紀を代表する経営学者ドラッカー。そのあまたの著作の背景には共同体という寄る辺を失った“弱い個人”がファシズムやポピュリズムに流されることなくいかに生き抜くかの、たゆまぬ思索があった。“思想”の観点からその精髄を明らかにするこれまでにない入門書。
(他の紹介)目次 第1章 ウィーンのドラッカー(世紀転換期のウィーンとユダヤ人
“傍観者”の視点とは? ほか)
第2章 守るべきものとは何か?―ドラッカーの保守主義(法学徒としてのドラッカー
保守主義者シュタール ほか)
第3章 なぜファシズムと闘うのか?―ドラッカーの自由主義(ファシズム全体主義とは何か?
マルクス主義はなぜ大衆を裏切ったのか? ほか)
第4章 思想としての「マネジメント」(ドラッカーの経済思想
「イノベーション」の思想史的意義 ほか)
終章 弱き個人のための共同体としての企業(リベラルと保守のあいだで
政治哲学における位置づけ ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲正 昌樹
 1963年、広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。文学や政治、法、歴史などの領域で、アクチュアリティの高い言論活動を展開している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。