検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際金融概論 有斐閣ブックス 369 新版

著者名 原 信/著
著者名ヨミ ハラ マコト
出版者 有斐閣
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214311878一般図書338.9/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
933.7 933.7
免疫学 感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810427414
書誌種別 図書(和書)
著者名 原 信/著
著者名ヨミ ハラ マコト
出版者 有斐閣
出版年月 1998.8
ページ数 412p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-08621-4
分類記号 338.9
タイトル 国際金融概論 有斐閣ブックス 369 新版
書名ヨミ コクサイ キンユウ ガイロン
内容紹介 国際収支、国際通貨、外国為替、国際金融の全面にわたって、理論と歴史・制度としくみ・実務と戦略のバランスのとれた解説を行う本格的なテキスト。92年刊の新版。
著者紹介 1924年生まれ。東京大学法学部卒業。東京銀行勤務後、文京女子大学経営学部教授を経て、現在同大学名誉教授。著書に「為替リスク」など。
件名1 国際金融

(他の紹介)目次 ヒトと感染症の歴史
免疫学総論
細菌感染と免疫応答
ウイルス感染と免疫応答
市中感染症
結核
HIV感染症
真菌感染症
寄生虫感染症
衛生動物による健康被害
医療関連感染症1(医療関連感染)
医療関連感染症2(感染経路別感染対策と職業感染予防)
予防接種と感染症
21世紀の感染症の課題―国内と国際保健の課題
(他の紹介)著者紹介 田城 孝雄
 1956年5月青森県八戸市に生まれる。1980年3月東京大学医学部保健学科卒業(保健学士)。4月東京大学医学部医学科学士入学。1984年3月東京大学医学部医学科卒業(医学士)。1988年6月東京大学医学部附属病院内科学第一講座助手。1990年6月米国Michigan大学内科Research Fellow。1997年4月東京大学医学部附属病院医療社会福祉部助手。2000年5月東京大学より「ヒスタミンH2受容体のリガンド認識機構の研究―非競合的拮抗薬の理論的創薬」にて博士(医学)の学位授与。2002年7月日本医師会総合政策研究機構主任研究員。2003年2月順天堂大学医学部公衆衛生学講座講師。2007年年4月順天堂大学医学部公衆衛生学講座准教授。2011年6月順天堂大学スポーツ健康科学部健康学科教授。2012年3月放送大学教養学部教授。専門分野は内科、公衆衛生学、地域包括ケア、医療提供体制、医療連携、地域再生、まちづくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 聖
 1953年石川県に生まれる。1978年東京大学医学部医学科卒業。1984年米国スタンフォード大学医学部腫瘍学教室(Ronald Levy教授)ポストドクトルフェロー(1986.6まで)。1995年東京大学医学部臨床検査医学講座助教授を経て、2002年東京大学大学院医学系研究科附属医学教育国際研究センター教授。東京大学医学部附属病院総合研修センター総センター長(併任)。2016年国際医療福祉大学大学院教授。2017年国際医療福祉大学医学部医学部長・教授。専攻は医学教育、臨床研修、血液学、免疫学、臨床検査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。