検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

血染めの鍵 論創海外ミステリ 202

著者名 エドガー・ウォーレス/著
著者名ヨミ エドガー ウォーレス
出版者 論創社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411685217一般図書933.7/ウオレ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217425915一般図書933/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
901.01 901.01
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111106310
書誌種別 図書(和書)
著者名 エドガー・ウォーレス/著   友田 葉子/訳
著者名ヨミ エドガー ウォーレス トモダ ヨウコ
出版者 論創社
出版年月 2018.1
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1686-9
分類記号 933.7
タイトル 血染めの鍵 論創海外ミステリ 202
書名ヨミ チゾメ ノ カギ
内容紹介 新聞記者ホランドの前に、堅牢強固な密室殺人の謎が立ちはだかり…。ロマンスあり、ハードボイルドあり、シリアスとコミカルを程よく取り混ぜた本格派推理小説。大正時代の『秘密探偵雑誌』に翻訳連載された作品を新訳。
著者紹介 1875〜1932年。英国生まれ。作家。著書に「正義の四人」など。

(他の紹介)目次 文学批評とはどのような行為か―本科目のねらい
詩の分析(1)―詩的言語について
詩の分析(2)―近代詩を読む
小説の分析―物語から小説へ
映画の分析―テクストとしての映画
ナラトロジー(1)―物語のディスクール
ナラトロジー(2)―焦点化と語りの人称
精神分析批評(1)―テクストの無意識
精神分析批評(2)―『ハムレット』の場合
マルクス主義批評―階級とイデオロギー
フェミニズム批評(1)―家父長制的イデオロギーの暴露
フェミニズム批評(2)―ガイノクリティシズム
ポストコロニアル批評(1)―「ペンによる帝国の逆襲」
ポストコロニアル批評(2)―グローバリゼーション時代における批評と文学
まとめ―読むことをめぐって
(他の紹介)著者紹介 丹治 愛
 1953年札幌市に生まれる。1975年東京大学文学部英語英米文学科卒業。1978年東京大学大学院人文科学研究科修士課程(英文学専攻)修了。1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程(英文学専攻)中退。1980年〜北海道大学講師・助教授、埼玉大学助教授、東京大学助教授・教授。2012年〜法政大学教授(文学部英文学科)、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 広昭
 1956年大阪府吹田市に生まれる。1980年京都大学文学部卒業。1988年京都大学大学院文学研究科博士後期課程(仏語仏文学専攻)中退。1988年パリ第8大学フランス文学科第3期博士課程修了(学位論文:Le sens et l’inconscient‐Paul Val´ery et la psychanalyse)。1988年神戸大学教養学部専任講師。1992年神戸大学国際文化学部助教授。1996年東京大学大学院総合文化研究科助教授。2004年東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。