検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末三舟伝

著者名 頭山 満/著
著者名ヨミ トウヤマ ミツル
出版者 国書刊行会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011153242一般図書281.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
281.04 281.04
勝 海舟 高橋 泥舟 山岡 鉄舟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710079353
書誌種別 図書(和書)
著者名 頭山 満/著
著者名ヨミ トウヤマ ミツル
出版者 国書刊行会
出版年月 2007.11
ページ数 340p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-04984-1
分類記号 281.04
タイトル 幕末三舟伝
書名ヨミ バクマツ サンシュウデン
内容紹介 明治維新に活躍した幕末三舟、勝海舟・高橋泥舟・山岡鉄舟。3人の足跡をたどり、維新前夜の死を賭した活躍を活写。その個性にふれ、現在にもあてはまる生き方を模索する。1930年刊大日本雄弁会講談社版を底本に再編集。
著者紹介 1855〜1944年。アジア主義の立場でナショナリズム運動をおこなった思想家・政治家・実業家・篤志家。

(他の紹介)内容紹介 ブロガー、ネトウヨ、ザクティ革命から3・11を経てSEALDs、そして平成の終焉へ―。“批評の回復”をめざす、刮目の大討論!
(他の紹介)目次 基調報告 ニッポンの文化左翼―ストーリーを続けよう?(佐々木敦)
共同討議 平成批評の諸問題2001‐2016(市川真人
大澤聡
佐々木敦
さやわか
東浩紀)
補遺 はてなダイアリーの時代―批評とネットの交差点(大澤聡
さやわか
東浩紀)
年表 現代日本の批評2001‐2016
(他の紹介)著者紹介 東 浩紀
 1971年生まれ。批評家、作家、哲学者。株式会社ゲンロン代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 真人
 1971年生まれ。批評家。『早稲田文学』編集委員(制作総指揮)。『小説の設計図』(前田累名義)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 聡
 1978年生まれ。批評家、メディア研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 敦
 1964年生まれ。批評家。音楽レーベルHEADZ主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さやわか
 1974年生まれ。ライター、物語評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。