検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

超詳細!鎌倉さんぽ地図 まっぷるマガジン 関東

出版者 昭文社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011408190一般図書291//旅行ガイド通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
514.9 514.9
トンネル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110480660
書誌種別 図書(和書)
出版者 昭文社
出版年月 2015.8
ページ数 127p
大きさ 28cm
ISBN 4-398-27885-2
分類記号 291.37
タイトル 超詳細!鎌倉さんぽ地図 まっぷるマガジン 関東
書名ヨミ チョウショウサイ カマクラ サンポ チズ
内容紹介 鎌倉の街歩きに欠かせない情報を紹介。取り外せる鎌倉街歩き便利BOOK&鎌倉市街図、地図とガイド情報をダウンロードできるQRコード付き。データ:2015年4〜6月現在。A5変型判同時刊行。
件名1 鎌倉市-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 先人たちのブレイクスルー。海底や都市部…場所で変わる通し方。機械、形状、設備の色々。安全・快適のための様々な工夫。最新技術とこれからの維持管理。トンネルの話題を幅広く紹介。
(他の紹介)目次 第1章 トンネルを知るためのはじめの一歩
第2章 トンネルの歴史を振り返る
第3章 トンネルはどのように通す?
第4章 様々な災害に備えるトンネル
第5章 トンネルの維持管理の秘訣
第6章 これからのトンネルと社会を考えよう
(他の紹介)著者紹介 土門 剛
 1967年、東京都生まれ。91年、東京都立大学工学部土木工学科卒業。博士(工学)。同年東京都立大学工学部土木工学科助手。その後、大学名変更や組織改編などを経て、首都大学東京大学院都市環境科学研究科助教。専門はトンネル工学、地下空間利用。土木学会、地盤工学会、日本トンネル技術協会、高速道路調査会、日中トンネル安全リスク会議、日中シールド技術交流会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 基弘
 1943年、北海道旭川市生まれ。東北大学、東京都立大学で土木工学を学ぶ。専門は構造力学。東京都立小石川工業高校、東京都立田無工業高校、東京学芸大学、大東文化大学などで教鞭をとる。その傍ら、NHK教育テレビ「高校の科学 物理」「エネルギーの科学」の講師、月刊雑誌「技術教室」(農山漁村文化協会)編集長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。