検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太平洋文明航海記 キャプテン・クックから米中の制海権をめぐる争いまで

著者名 塩田 光喜/著
著者名ヨミ シオタ ミツキ
出版者 明石書店
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216902187一般図書209.5/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK出版
2023
417 417
数理統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110351442
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩田 光喜/著
著者名ヨミ シオタ ミツキ
出版者 明石書店
出版年月 2014.4
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3992-4
分類記号 209.5
タイトル 太平洋文明航海記 キャプテン・クックから米中の制海権をめぐる争いまで
書名ヨミ タイヘイヨウ ブンメイ コウカイキ
副書名 キャプテン・クックから米中の制海権をめぐる争いまで
副書名ヨミ キャプテン クック カラ ベイチュウ ノ セイカイケン オ メグル アラソイ マデ
内容紹介 交通通信技術の革命的発達、環太平洋世界と太平洋世界のインタラクション、その帰結としての制海権の争覇。キャプテン・クックの大航海から、21世紀の現在に至るまでの二百数十年にわたる太平洋のグローバル化を展望する。
著者紹介 東京大学教養学科文化人類学課程卒業。ジェトロ・アジア経済研究所開発研究センター貧困削減・社会開発研究グループ主任研究員。専門分野は文化人類学、地域研究(太平洋諸島)。
件名1 世界史-近代
件名2 太平洋地域-歴史

(他の紹介)目次 論より数字、勘より統計―私たちの身近で活躍する統計情報
データのばらつきの記述(質的データ)―度数分布表とパレート図
データのばらつきの記述(量的データ)―度数分布表とヒストグラム
データのばらつきを数字でまとめる―平均値・中央値と箱ひげ図
ばらつきの大きさを測る―シグマ(標準偏差)の活用
格差を測る―ローレンツ曲線とジニ係数
不確実な出来事を確率で考える―2項分布
不確実な出来事を確率で考える―正規分布
統計を作る一部分から全体を知る―標本調査
調査結果の誤差を知る―推定値と標本誤差〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石崎 克也
 1961年千葉県生まれ。1985年千葉大学理学部数学科卒業。1987年千葉大学大学院理学研究科修士課程数学専攻修了。放送大学教授・博士(理学)。専攻は函数論、函数方程式論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 美智子
 1956年福岡県生まれ。1979年九州大学理学部数学科卒業。1981年九州大学大学院総合理工学研究科情報システム学専攻修士課程修了。1981年九州大学理学部附属基礎情報学研究施設文部教官助手。1986年理学博士(九州大学)。1987年関西大学経済学部講師、1988年同助教授。1991年東洋大学経済学部助教授、1996年〜2012年3月同教授。慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授(2012年4月〜)。統計数理研究所客員教授・運営会議委員、総務省統計研修所講師、独立行政法人統計センター特別参与。日本学術会議第20期・23期連携会員、国際統計教育学会(IASE)副会長(2005〜2007)。専攻は多変量解析、とくに潜在変数モデルと不完全データ処理法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。