検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浮世絵に描かれた刀剣と勇士の世界

著者名 狩野 博幸/監修
著者名ヨミ カノ ヒロユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211857305一般図書721//開架通常貸出在庫 
2 江北0611847682一般図書721//開架通常貸出在庫 
3 中央1217526498一般図書721.8/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

狩野 博幸
2015
369.42 369.42
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111210477
書誌種別 図書(和書)
著者名 狩野 博幸/監修
著者名ヨミ カノ ヒロユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-25629-0
分類記号 721.8
タイトル 浮世絵に描かれた刀剣と勇士の世界
書名ヨミ ウキヨエ ニ エガカレタ トウケン ト ユウシ ノ セカイ
内容紹介 歴史に残る合戦や忠臣蔵の名場面など、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師が、刀剣と勇士の姿を描いた作品を紹介。歌川豊国、豊原国周が描いた歌舞伎の強請場、殺し場で、刀を持ち見得を切る役者の艶姿の名場面も収録する。
件名1 浮世絵-画集

(他の紹介)内容紹介 幼いころから石や自然が好きで野山をかけめぐった宮沢賢治。家業の質屋を継がずに高等農林学校へ進学、短歌や詩に熱中。法華経の影響を受け、やがて詩や童話を発表しはじめます。生きとし生けるものの幸福を願った宮沢賢治の20のことばとエピソード。
(他の紹介)目次 ほんとうのさいわいは一体何だろう。
自分を外のものとくらべることが一番はずかしいことになっているんだ。僕たちはみんな一人一人なんだよ。
このなかで、いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで、てんでなっていなくて、あたまのつぶれたようなやつが、いちばんえらいのだ。
きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。
人が道を求めないでいられないことはちょうど鳥の飛ばないでいられないとおんなじだ。
ああ変化ある未来は測り兼ね、仮令悪く変るとしても面白いではありませんか
かなしみはちからに、欲りはいつくしみに、いかりは知慧にみちびかるべし。
ほんとうにおれは泣きたいぞ。一体なにを恋しているのか。黒雲がちぎれて星をかくす おれは泣きながら泥みちをふみ。
はるきたりみそらにくもらひかるともなんじはひとりかなしまず行け。
ああ、かぶとむしや、たくさんの羽虫が、毎晩僕に殺される。そしてそのただ一つの僕がこんどは鷹に殺される。それがこんなにつらいのだ。
誰が許して誰が許されるのであろう。われらがひとしく風でまた雲で水であるというのに。
おまえがたべるこのふたわんのゆきに わたくしはいまこころからいのる どうかこれが天上のアイスクリームになっておまえとみんなとに聖い資糧をもたらすように
あいつはこんなにさびしい停車場を たったひとりで通っていったろうか
いかりのにがさまた青さ 四月の気層のひかりの底を唾し はぎしりゆききする おれはひとりの修羅なのだ
わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにすきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。
なぜやめたんですか。ぼくらならどんな意気地ないやつでものどから血が出るまでは叫ぶんですよ。
世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない
病んでいても あるいは死んでしまっても 残りのみんなに対してはやっぱり川はつづけて流れるし なんといういいことだろう
正しく清くはたらくひとはひとつの大きな芸術を時間のうしろにつくるのです。
雨ニモマケズ…(全文)
(他の紹介)著者紹介 栗原 敦
 1946年生まれ。実践女子大学名誉教授。宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事・代表理事を歴任、現在参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。