検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学生のためのSNS活用の技術 第2版

著者名 高橋 大洋/著
著者名ヨミ タカハシ タイヨウ
出版者 講談社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311548200一般図書007//開架通常貸出在庫 
2 江北0611821992一般図書547//開架通常貸出在庫 
3 中央1217417193一般図書007.35/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
547.4833 007.353
ソーシャルネットワーキングサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111112530
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 大洋/著   佐山 公一/編著   吉田 政弘/著
著者名ヨミ タカハシ タイヨウ サヤマ コウイチ ヨシダ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2018.2
ページ数 8,151p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153162-8
分類記号 007.353
タイトル 学生のためのSNS活用の技術 第2版
書名ヨミ ガクセイ ノ タメ ノ エスエヌエス カツヨウ ノ ギジュツ
内容紹介 SNSを使いこなそう! 大学生に向けて、SNS全般に共通する要素や運営側の事情があることを前提にした注意点、SNSを使った情報収集・情報発信を進めていく際に基礎となる考え方や実践のヒントを紹介します。
著者紹介 早稲田大学社会科学部卒業。株式会社ミヤノモリ・ラボラトリー代表取締役社長。
件名1 ソーシャルネットワーキングサービス

(他の紹介)内容紹介 情報収集と情報発信。双方向からのSNS活用のポイントをわかりやすく解説。在学中はもちろん、社会に出てからも使える内容!
(他の紹介)目次 第1章 SNSを使いこなそう(SNSとは何か
やさしいようで奥が深いSNSの利用)
第2章 SNS活用がなぜ重要なのか(SNSのもつ大きな力への期待
SNS活用の実例
結局は一人ひとりの力に帰結するSNS活用)
第3章 SNSによる情報収集の技術(情報収集手段としてSNSを使うときの注意点
情報収集手段としてのSNSの魅力
情報収集におけるSNSの位置づけ)
第4章 SNSによる情報発信の技術(SNSを使うときの人間の心理を知ろう
目的に合った最適なSNSを選ぼう
相手に伝わるSNSでの書き方とは)
第5章 SNS活用の実践(SNSを離れ、一人で考える時間を確保することを優先
もっと大切な情報がSNSの先にある
発信することで一人ひとりの未来が変わる)
(他の紹介)著者紹介 高橋 大洋
 1990年早稲田大学社会科学部卒業。株式会社ミヤノモリ・ラボラトリー代表取締役社長。ピットクルー株式会社インターネット利用者行動研究室長(契約パートナー)。一般社団法人セーファーインターネット協会主席研究員、小樽商科大学非常勤講師。コンピュータウイルス対策やフィルタリング専門企業での業務経験を経て、インターネットの安全と活用をテーマにした調査研究と教育実践に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 政弘
 1985年小樽商科大学商学部卒業。コピーライター、プランナー、クリエイティブディレクター。小樽商科大学非常勤講師。株式会社パブリックセンター(現・株式会社ニトリパブリック)にて広告制作・PR業務に携わる。退職後、2009年9月に吉田政弘広告事務所YELLOW開業。不動産、観光、流通などにおいて、クライアントのもつ課題を発見・整理、プロモーションプログラムを構築し、クリエイティブワークを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐山 公一
 1985年北海道大学理学部卒業。1994年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1995年博士(行動科学)学位取得。小樽商科大学商学部社会情報学科教授。フェイスブックページ「おたるくらし」運営委員(代表)。専門は認知心理学、認知科学。コミュニケーションのなかで、どのように言葉や表情を人が理解したり表出したりしているかを実験室的な方法を使って研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。