検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

調達・購買・財務担当者のための原材料の市場分析入門 原材料の値段はどのように決まるのか?

著者名 新村 直弘/著
著者名ヨミ ニイムラ ナオヒロ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217414612一般図書509.6/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
509.67 509.67
購買管理 工業材料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111112706
書誌種別 図書(和書)
著者名 新村 直弘/著
著者名ヨミ ニイムラ ナオヒロ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.2
ページ数 4,299p
大きさ 22cm
ISBN 4-478-10445-3
分類記号 509.67
タイトル 調達・購買・財務担当者のための原材料の市場分析入門 原材料の値段はどのように決まるのか?
書名ヨミ チョウタツ コウバイ ザイム タントウシャ ノ タメ ノ ゲンザイリョウ ノ シジョウ ブンセキ ニュウモン
副書名 原材料の値段はどのように決まるのか?
副書名ヨミ ゲンザイリョウ ノ ネダン ワ ドノヨウニ キマル ノカ
内容紹介 ガソリン、銅、アルミ、小麦など、原材料の値段はどのように決まるのか? 原材料価格の変動要因を、主要な商品別に詳細に解説する。実践編「調達・購買・財務担当者のための原材料価格のリスクマネジメント」も同時刊行。
著者紹介 東京大学工学部精密機械工学科卒。株式会社マーケット・リスク・アドバイザリー代表取締役、株式会社MRAリサーチ代表取締役。日本証券アナリスト協会検定会員、エネルギー・資源学会会員。
件名1 購買管理
件名2 工業材料

(他の紹介)内容紹介 原材料価格の変動要因を、主要な商品別に詳細に解説した決定版。製造業、商社、運輸業、電力・ガス会社などの実務担当者・経営者、コモディティ市場関係者向け、必読のバイブル「基礎編」
(他の紹介)目次 第1章 原材料価格と企業を取り巻く原材料価格リスクの環境
第2章 原材料の値段が決定する仕組み
第3章 市場価格の基礎知識
第4章 原材料別の市場価格の決定要因―原油と石油製品
第5章 原材料別の市場価格の決定要因―天然ガス・LNG
第6章 原材料別の市場価格の決定要因―非鉄金属
第7章 原材料別の市場価格の決定要因―貴金属
第8章 原材料別の市場価格の決定要因―穀物
第9章 市場価格間の連関性と市場分析の活用
(他の紹介)著者紹介 新村 直弘
 1994年東京大学工学部精密機械工学科卒。日本興業銀行入行、本店金融市場営業部でコモディティ・デリバティブ開発を担当。国内製造業、金融機関をはじめ幅広い業種に対する価格リスクマネジメントの提案業務に従事。その後、バークレイズ・キャピタル証券、ドイツ証券に転職。2003年より価格リスクマネジメントに必要な情報を幅広く提供することを目的にアナリスト業務を開始。テレビでコメンテーターを務める。メディアにも多数寄稿。2010年5月、企業向け価格リスク制御のアドバイスを専業とする株式会社マーケット・リスク・アドバイザリーを設立、代表取締役に就任。2012年6月、商品市場動向分析を専業とする株式会社MRAリサーチを設立、代表取締役に就任。日本証券アナリスト協会検定委員、エネルギー・資源学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。