検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

調達・購買・財務担当者のための原材料価格のリスクマネジメント 企業は原材料の価格変動にどう対応すべきか?

著者名 大崎 将行/著
著者名ヨミ オオサキ マサユキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217415049一般図書509.6/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
509.67 509.67
購買管理 工業材料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111112711
書誌種別 図書(和書)
著者名 大崎 将行/著
著者名ヨミ オオサキ マサユキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.2
ページ数 5,314p
大きさ 22cm
ISBN 4-478-10446-0
分類記号 509.67
タイトル 調達・購買・財務担当者のための原材料価格のリスクマネジメント 企業は原材料の価格変動にどう対応すべきか?
書名ヨミ チョウタツ コウバイ ザイム タントウシャ ノ タメ ノ ゲンザイリョウ カカク ノ リスク マネジメント
副書名 企業は原材料の価格変動にどう対応すべきか?
副書名ヨミ キギョウ ワ ゲンザイリョウ ノ カカク ヘンドウ ニ ドウ タイオウ スベキカ
内容紹介 高ボラティリティ市場において、企業は原材料の価格変動にどう対応すべきか? 原材料の調達費用のリスクマネジメント手法を詳細に解説する。基礎編「調達・購買・財務担当者のための原材料の市場分析入門」も同時刊行。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修了。株式会社マーケット・リスク・アドバイザリー代表取締役。
件名1 購買管理
件名2 工業材料

(他の紹介)内容紹介 原材料の調達費用のリスクマネジメント手法を、10ステップに分けて詳細に解説した決定版。製造業、商社、運輸業、電力・ガス会社などの実務担当者・経営者、コモディティ市場関係者向け、必読のバイブル「実践編」
(他の紹介)目次 第1章 原材料価格と企業を取り巻く原材料価格リスクの環境(商品相場の変動の影響と変遷
原材料価格の上昇や変動といった原材料価格リスクが企業にもたらす影響)
第2章 原材料価格の上昇や変動に対する企業の対応―計画予算をいかにして達成するか?(原材料の調達費用の「計画予算」はどのように設定されるのか?
原材料の調達費用の「計画予算を達成する」ということとは? ほか)
第3章 「市場価格リスクマネジメント」を知る(市場価格リスクマネジメントとは?
市場価格リスクマネジメントの「イメージ」をつかむ)
第4章 「市場価格リスクマネジメント」を理解する(「調達活動の3つの掟」と「市場価格リスクマネジメントの2つのルール」
ステップ1 市場価格リスクマネジメントの目的設定と当事者の明確化 ほか)
第5章 企業における「市場価格リスクへの対応」に関する現状(市場価格リスク非顕在型
市場価格リスク放置型 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大崎 将行
 東京大学工学部機械工学科を首席で卒業、東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修了。JPモルガン証券を経て、ボストンコンサルティンググループ入社。国内大手通信会社、国内大手食品メーカー、国内大手金融機関の新規事業戦略支援および国内大手消費財メーカーの事業ポートフォリオ再構築プロジェクトに従事。その後、ドイツ証券にて大手事業法人の資金調達ならびに財務戦略の立案を担当。特にコモディティ・デリバティブを活用した原材料価格/調達価格のリスクマネジメントの普及に力を入れる。2010年5月、株式会社マーケット・リスク・アドバイザリーを設立し、代表取締役に就任。価格リスクで悩む企業に対し、中堅・中小企業から大手企業まで幅広い支援実績をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。