検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コミュニティと文明

著者名 菊竹 清訓/編著
著者名ヨミ キクタケ キヨノリ
出版者 産業能率短期大学出版部
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210358840一般図書361/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
550 550

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810016715
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊竹 清訓/編著
著者名ヨミ キクタケ キヨノリ
出版者 産業能率短期大学出版部
出版年月 1975
ページ数 236p
大きさ 19cm
分類記号 361.7
タイトル コミュニティと文明
書名ヨミ コミュニティ ト ブンメイ
件名1 地域社会

(他の紹介)内容紹介 山川均と社会主義協会を発足させ、高野実との論争、スターリン批判への論評など戦後労農派の立脚点を定めてゆく。また九州大学教授として若手学究、労働者を相手に多くの『資本論』研究会を組織し、その感化力は無数の人物を育んだ。三池炭鉱労働者に沈潜し60年闘争をはじめ終生三池と共にあり、社会党の諸論争にも論陣を張った。その理論と行いを一致させる姿勢は世の毀誉褒貶の嵐も呼んだ。また宇野弘蔵との緊張も生んだが、それについて通説とは異なる照明があてられる。上巻を含め、向坂をめぐる人びとの『資本論』との格闘と猛烈な相互批判は、資本の衝動が19世紀を再現したかのような今の時代の読者に大いに刺激となるであろう。
(他の紹介)目次 第8章 左派社会党とともに
第9章 スターリン批判をはさんで
第10章 六〇年三池闘争前後
第11章 構造改革論争、『マルクス伝』
第12章 社会主義協会の発展
第13章 最後の奮闘
第14章 最晩年
(他の紹介)著者紹介 石河 康国
 1945年生まれ。社会主義青年同盟、社会主義協会、新社会党などにたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。