検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遺贈寄付 最期のお金の活かし方

著者名 星野 哲/著
著者名ヨミ ホシノ サトシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111538888一般図書324.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1217401122一般図書324.7/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
324.77 324.77
遺言 寄付

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111114316
書誌種別 図書(和書)
著者名 星野 哲/著
著者名ヨミ ホシノ サトシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.3
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-03265-1
分類記号 324.77
タイトル 遺贈寄付 最期のお金の活かし方
書名ヨミ イゾウ キフ
副書名 最期のお金の活かし方
副書名ヨミ サイゴ ノ オカネ ノ イカシカタ
内容紹介 遺産を、公益法人や学校など役立てたい先に寄付する「遺贈寄付」。実際に遺贈寄付をした人、「そのとき」に備えて準備している人たちのエピソードを紹介するほか、遺贈寄付に関係する法律や税金、信託制度について解説する。
著者紹介 1962年生まれ。東京出身。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科前期課程博士課程修了。同大学社会デザイン研究所研究員、同大学大学院兼任講師。著書に「終活難民」など。
件名1 遺言
件名2 寄付

(他の紹介)内容紹介 生きた証をお金に託し、人生最後の社会貢献。遺贈寄付とは?個人が亡くなったとき、遺言によつて財産の全部または一部を、公益法人やNPO法人、学校などに贈る「遺贈」に加え、遺言がなくても相続人が故人の意思を受けて公益のために寄付すること、信託を使う方法を含めて「遺贈寄与」と呼ぶ。
(他の紹介)目次 第1章 6つの事例でみる遺贈寄付の形(人生最後の「思い」を実現するために行動した人たち)
第2章 ストーリーでみる遺贈寄付を決めるまで(プロローグ―「未来」へつながる活動に目を向け始めた男性
終活に関心。心の整理、墓の整理を始める
相続のことを考え始める ほか)
第3章 遺贈寄付をするための、相続&遺言の基本(メリットは、人生の肯定や「思い」の実現などさまざま
遺贈寄付とは、遺産を家族以外へ寄付すること
遺贈寄付には3つの方法がある ほか)
第4章 相続税の控除&信託で、遺贈寄付をもっと活用する(自分の価値観や生き様を家族に伝える
家族のために「争族」への対策は必須
お金持ちでなくても、相続税を納める時代に ほか)
(他の紹介)著者紹介 星野 哲
 立教大学社会デザイン研究所研究員、立教大学大学院兼任講師。1962年、東京出身。慶應義塾大学経済学部卒業後、朝日新聞社に記者として入社し、学芸部や社会部、CSR推進部などを経て2016年退社。終活や、看取りなど人生のエンディング段階を社会でどう支えるかに関心があり、取材・研究を続ける。在社中の2013年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科前期課程博士課程修了。2017年には在宅看取りをサポートする、一般社団法人「介護デザインラボ」を立ち上げ、理事として活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。