検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことばずかんABC スキンシップ絵本

著者名 わらべ きみか/絵
著者名ヨミ ワラベ キミカ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1320382573児童図書83//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
933.7 933.7
PPP PFI

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320000232
書誌種別 図書(児童)
著者名 わらべ きみか/絵
著者名ヨミ ワラベ キミカ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2003.1
ページ数 95p
大きさ 23×23cm
ISBN 4-89325-080-9
分類記号 E
タイトル ことばずかんABC スキンシップ絵本
書名ヨミ コトバ ズカン エービーシー
内容紹介 身近な物や事柄を日本語と英語の両方で表記してあり、絵本に親しみながら知識が身につきます。親と子の会話がはずみスキンシップが生まれる「スキンシップ絵本」シリーズ。
著者紹介 1950年熊本県生まれ。中央大学理工学部卒業。フリーのイラストレーター。絵本・キャラクターデザインの制作会社「おもちゃ箱」設立。作品に「あかちゃんずかん」など。

(他の紹介)目次 序章 今なぜ新たなPPP・PFIなどの価値を創出する官民協働が注目されるのか(地方部の苦境
グローバル化の影響 ほか)
第1章 日本版PFI・PPPの歴史に学ぶ新たな官民協働事業のあり方(肥大化した公共事業の改革
発展する日本のPPP・PFI)
第2章 価値創出型官民協働事業の現状(価値創出型官民協働事業の現状パート1 コンセッション
価値創出型官民協働事業の現状パート2 民間提案型事業)
第3章 地域の価値を創出する官民協働(進化する元祖イギリスのPFI
独立から半世紀でアジアの富裕国となったシンガポール ほか)
第4章 実現に向けた課題解決の方策(入札制度における課題
入札制度との整合性確保のための方策 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井熊 均
 株式会社日本総合研究所専務執行役員創発戦略センター所長。1958年東京都生まれ。1981年早稲田大学理工学部機械工学科卒業、1983年同大学院理工学研究科修了。1983年三菱重工業株式会社入社。1990年株式会社日本総合研究所入社。1995年株式会社アイエスブイ・ジャパン取締役。2003年株式会社イーキュービック取締役。2003年早稲田大学大学院公共経営研究科非常勤講師。2006年株式会社日本総合研究所執行役員。2012年官民競争入札等監理委員会委員。2014年株式会社日本総合研究所常務執行役員。2015年中国国家発展改革委員会PPP顧問。2017年株式会社日本総合研究所専務執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 直美
 株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門プリンシパル。1972年生まれ。千葉県千葉市出身。1997年、東京工業大学総合理工学研究科修了後、株式会社日本総合研究所に勤務。専門はインフラの官民連携(PPP/PFI)。多くのごみ処理施設、上下水道施設等の官民連携プロジェクトにおいて、官側のアドバイザーとして可能性調査やアドバイザー業務に従事。公営事業の経営やインフラ輸出等にも関る。2009年に民間資金等活用事業推進委員会専門委員会に就任する等、総務省、経済産業省等で官民連携、公営企業に関する委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。