検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キミたち、こんなの知ってるかい? 上 SCREEN新書 023

著者名 増淵 健/著
著者名ヨミ マスブチ ケン
出版者 近代映画社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216380731一般図書778/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廣嶋 玲子 おとない ちあき
2013
255 255
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010035378
書誌種別 図書(和書)
著者名 増淵 健/著
著者名ヨミ マスブチ ケン
出版者 近代映画社
出版年月 2010.6
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-7648-2306-8
分類記号 778.04
タイトル キミたち、こんなの知ってるかい? 上 SCREEN新書 023
書名ヨミ キミタチ コンナノ シッテルカイ
内容紹介 映画を見ていてふと気になったこと、気づいたことを、調べつくさないではいられない-。著者のそんな気性を存分に発揮し、人物、歴史・地理的な事項についての薀蓄と雑学をまとめる。『スクリーン』連載を再構成し書籍化。
著者紹介 1931〜96年。東京都出身。東京教育大学文学部卒業。出版社勤務を経て、フリーの映画評論家として活躍。西部劇などの娯楽映画を中心に、多彩な評論活動を展開した。
件名1 映画

(他の紹介)内容紹介 日常生活の「当たり前」のことができるようになる。発達障害の当事者である著者が生み出した暮らしのアイデアが満載!
(他の紹介)目次 第1章 発達障害は生活障害―発達障害と日常生活の関係(生活の悩み―たとえばこんなこと
三次元は面倒くさい―段取りや設定の必要性 ほか)
第2章 「時間管理ができない」を何とかしたい―時間の役割を意識する(待ち合わせ時刻によく遅れる
時間のやりくりがうまくできない ほか)
第3章 お金の悩みを解決したい―お金のやりくりは価値観に優先順位を付けること(無駄遣いをしてしまう
貯金ができない ほか)
第4章 「片付けられない」を何とかしたい―片付けは空間と時間、物、行動を結び付ける作業(物をどこに置いたかがわからない
物をどこに置けばいいかわからない ほか)
第5章 コミュニケーションの問題を解決したい―人間関係は究極の調整作業(連絡を忘れる
つい余計なことを言ってしまう ほか)
(他の紹介)著者紹介 村上 由美
 上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター(現・国立障害者リハビリテーションセンター)学院聴能言語専門職員養成課程卒業。重症心身障害児施設や自治体などで発達障害児、肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に従事。自治体の発育・発達相談業務のほか、音訳研修や発達障害関係の原稿執筆、講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。