検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サンプリングって何だろう 岩波科学ライブラリー 271 統計を使って全体を知る方法

著者名 廣瀬 雅代/著
著者名ヨミ ヒロセ マサヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217412301一般図書417.6/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
417.6 417.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111115814
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣瀬 雅代/著   稲垣 佑典/著   深谷 肇一/著
著者名ヨミ ヒロセ マサヨ イナガキ ユウスケ フカヤ ケイイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
ページ数 9,106p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029671-7
分類記号 417.6
タイトル サンプリングって何だろう 岩波科学ライブラリー 271 統計を使って全体を知る方法
書名ヨミ サンプリング ッテ ナンダロウ
副書名 統計を使って全体を知る方法
副書名ヨミ トウケイ オ ツカッテ ゼンタイ オ シル ホウホウ
内容紹介 サンプリングっていったい何のことだろう。一部のデータからなぜ全体がわかるのか。統計学の基本中の基本であるデータの集め方、すなわちサンプリングの考え方やしくみを社会調査や生態学の例を使ってわかりやすく解説する。
著者紹介 1986年生まれ。統計数理研究所データ科学研究系助教。
件名1 標本調査法

(他の紹介)内容紹介 データがなければAI研究も始まらない。ビッグデータ解析といえども、扱うデータはあくまでも全体の一部だ。その一部のデータからなぜ全体がわかるのか。データの偏りは避けられるのか。統計学の基本中の基本であるデータの集め方、すなわちサンプリングの考え方やしくみを社会調査や生態学の例を使ってわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 サンプリングの有用性―その科学的根拠(水槽内にあるBB弾の黒玉の数
BB弾サンプリング
非復元単純無作為抽出法 ほか)
第2章 世の中の動向を捉える―社会調査とサンプリング(社会調査とは何か?
適切な調査対象を選ぶことが重要
実際に誰を調査するのか? ほか)
第3章 生物を数える―生態調査におけるサンプリング(すべてを数えるのは難しい
捕獲再捕獲法
個体数推定の仕組み ほか)
もっと深く学びたい人に向けて―文献案内
(他の紹介)著者紹介 廣瀬 雅代
 1986年生まれ。統計数理研究所データ科学研究系助教。統計的理論を用いた、小区分ごとの統計的推測法の研究やその応用に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 佑典
 1981年生まれ。統計数理研究所データ科学研究系特任助教。社会調査と実験を用いて、人間の意識・行動と社会制度の関連性を解明する研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深谷 肇一
 1984年生まれ。日本学術振興会特別研究員(PD)および統計数理研究所データ科学研究系外来研究員。統計的手法を用いて海産無脊椎動物など野生生物の分布や数の変動の研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。