検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京へと続く街道あるき 京都を愉しむ いにしえに想いをはせる

著者名 竹内 康之/著
著者名ヨミ タケウチ ヤスユキ
出版者 淡交社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112129903一般図書291.6//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911470086一般図書291.6//開架通常貸出在庫 
3 中央1217405636一般図書G291//茶開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
291.6 291.6
京都府-紀行・案内記 滋賀県-紀行・案内記 大阪府-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111116118
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 康之/著
著者名ヨミ タケウチ ヤスユキ
出版者 淡交社
出版年月 2018.4
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04244-6
分類記号 291.6
タイトル 京へと続く街道あるき 京都を愉しむ いにしえに想いをはせる
書名ヨミ キョウ エト ツズク カイドウアルキ
副書名 いにしえに想いをはせる
副書名ヨミ イニシエ ニ オモイ オ ハセル
内容紹介 京へと続く街道沿いをゆっくりと歩きながら訪ね、見て・知って・味わって、随所でいにしえに想いをはせて愉しむことができる、見どころ満載の全14街道を紹介する。データ:2018年3月現在。
著者紹介 1952年生まれ。京都府山岳連盟「登山学校」副校長。山旅倶楽部インストラクター。著書に「いにしえをめぐる奈良の山歩きと里あるき」「比叡山1000年の道を歩く」など。
件名1 京都府-紀行・案内記
件名2 滋賀県-紀行・案内記
件名3 大阪府-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 東海道・京街道など京を目指した昔から今ものこる14街道を紹介。街道を歩くと見えてくる、京都の歴史と物語。
(他の紹介)目次 京に通じた幹線街道(東海道・中山道(草津宿本陣〜大津宿札の辻
大津宿札の辻〜三条大橋)
京街道(大坂街道)―枚方宿〜石清水八幡宮
西国街道―櫻井駅跡〜羅城門址 ほか)
古都を結んだいにしえ街道(伏見街道―中書島〜東福寺
竹田街道―中書島〜塩小路東洞院
「山背古道」と大和(奈良)街道―木津川渡し跡(上狛)〜玉水宿・長池宿〜宇治屋の辻 ほか)
都を支えた支線街道(若狭街道―古知谷〜大原・八瀬〜出町柳
鞍馬街道―鞍馬口(出町柳)〜(幡枝)〜鞍馬寺
山陰街道―老ノ坂〜丹波口 ほか)
京へと続く交通網の変遷
(他の紹介)著者紹介 竹内 康之
 1952年生まれ。雑誌などにも執筆。京都府山岳連盟「登山学校」副校長。山旅倶楽部インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。