検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シェアリングエコノミー 幻冬舎ルネッサンス新書 た-15-1

著者名 田村 八洲夫/著
著者名ヨミ タムラ ヤスオ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112129465一般図書332//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
332.107 332.107
日本-経済 シェアリングエコノミー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111116337
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 八洲夫/著
著者名ヨミ タムラ ヤスオ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.3
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-91603-6
分類記号 332.107
タイトル シェアリングエコノミー 幻冬舎ルネッサンス新書 た-15-1
書名ヨミ シェアリング エコノミー
内容紹介 石油枯渇、原子力依存、人口減少、環境破壊、AI化…。対策が遅れ、先行き不透明な時代。エネルギー専門家が、日本存亡の危機に警鐘を鳴らし、独自の視点でシェアリングエコノミー時代を生き残る方法を探る。
件名1 日本-経済
件名2 シェアリングエコノミー

(他の紹介)内容紹介 インターネットの出現によりシェアリングエコノミーという新たな経済が生まれ、石油枯渇や原子力依存、環境破壊など様々な弊害をもたらしてきた資本主義経済の衰退がはじまっている。エネルギーと経済の動向を予測し、近い将来訪れる「シェアリングエコノミー時代」に向けてどのような準備、考え方が必要なのかを探る。先行き不透明な時代を乗り越えるための啓蒙の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 インターネット経済革命の到来―豊かな人間解放の社会を拓く
第2章 人類の欲望―功罪と進化・脳の働き
第3章 石油と資本主義の発展と衰退
第4章 資本主義延命の愚策と社会の分解
第5章 人類存亡の危機―地球環境の崩壊が進行中
第6章 日本存亡の危機―日本の崩壊危機が進行中
第7章 グローバル共有社会を作る力は何か
第8章 日本の「共有主義社会」のかたち
(他の紹介)著者紹介 田村 八洲夫
 エネルギー文明研究家。1943年大阪府堺市に生まれる。京都大学大学院地球物理学専攻を修了後、1973年に石油資源開発会社に就職し、石油探鉱の技術開発、地熱開発の代表の業務等に従事。同社の取締役、顧問を経て2009年に退職。その間に早稲田大学10年、東京大学2年、非常勤講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。