検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徴産制

著者名 田中 兆子/著
著者名ヨミ タナカ チョウコ
出版者 新潮社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111540785一般図書913.6/タナカチ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217405529一般図書913.6/タナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111118275
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 兆子/著
著者名ヨミ タナカ チョウコ
出版者 新潮社
出版年月 2018.3
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-335352-2
分類記号 913.6
タイトル 徴産制
書名ヨミ チョウサンセイ
内容紹介 新型インフルエンザの蔓延により10〜20代女性の9割を喪った日本。性転換を義務化し出産を目指す「徴産制」に従事した5人の男たちが、苦悩と葛藤の果てに手にした「生きる意味」とは? 『小説新潮』に書き下ろしを追加。
著者紹介 1964年富山県生まれ。「べしみ」で「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 2092年。新型インフルエンザの蔓延により10代から20代女性の85%が喪われた日本では、深刻な人口問題を解決するため、国民投票により“徴産制”の施行が可決された。農家の一人息子・ショウマ、エリート官僚のハルト、妻の死から立ち直れないタケル、「仕事のできない夫」キミユキ、そして、引きこもりだったイズミ…。性転換を義務化した“徴産制”に従事した5人の男たち。苦悩と葛藤の果てに手にした「生きる意味」とは―。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。