検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「投壜通信」の詩人たち <詩の危機>からホロコーストへ

著者名 細見 和之/著
著者名ヨミ ホソミ カズユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217560521一般図書902.1/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
902.1 902.1
詩人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111118320
書誌種別 図書(和書)
著者名 細見 和之/著
著者名ヨミ ホソミ カズユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
ページ数 11,310p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061255-5
分類記号 902.1
タイトル 「投壜通信」の詩人たち <詩の危機>からホロコーストへ
書名ヨミ トウビン ツウシン ノ シジンタチ
副書名 <詩の危機>からホロコーストへ
副書名ヨミ シ ノ キキ カラ ホロコースト エ
内容紹介 西洋の没落が叫ばれ、反ユダヤ主義が渦巻くさなか、いかに現実と対峙し、詩作をなしたのか。ポーからツェランまで、「投壜通信」をモティーフとしたヨーロッパの詩人たちの作品をたどり、「現実」との関わりを考察する。
著者紹介 1962年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。詩人。大阪文学学校校長。専攻はドイツ思想。著書に「言葉と記憶」など。
件名1 詩人

(他の紹介)内容紹介 難破船から放たれた壜詰の手記―。一九世紀半ばのポーから二〇世紀後半のツェランまで、ヨーロッパには、この「投壜通信」をモティーフとした詩人たちの系譜があった。「西洋の没落」という嵐のもと、反ユダヤ主義の潮流が渦巻くなか、彼らはいかに現実と対峙し、詩を解き放ったのか。言語の壁を越えて展開し、西洋近代文学史に新たな補助線を引く画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 エドガー・ポーと美的仮象
第2章 ステファヌ・マラルメと「絶対の書」
第3章 ポール・ヴァレリーとドレフュス事件
第4章 T.S.エリオットと反ユダヤ主義
第5章 イツハク・カツェネルソンとワルシャワ・ゲットー
第6章 パウル・ツェランとホロコースト(上)―「死のフーガ」をめぐって
第7章 パウル・ツェランとホロコースト(下)―「エングフュールング」をめぐって
(他の紹介)著者紹介 細見 和之
 1962年生まれ。1991年、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。ドイツ思想専攻。詩人。大阪文学学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 エドガー・ポーと美的仮象   1-30
2 ステファヌ・マラルメと「絶対の書」   31-92
3 ポール・ヴァレリーとドレフュス事件   93-123
4 T・S・エリオットと反ユダヤ主義   125-154
5 イツハク・カツェネルソンとワルシャワ・ゲットー   155-203
6 パウル・ツェランとホロコースト   上 「死のフーガ」をめぐって   205-255
7 パウル・ツェランとホロコースト   下 「エングフュールング」をめぐって   257-290

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。