検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

AIリテラシーの教科書

著者名 浅岡 伴夫/著
著者名ヨミ アサオカ トモオ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411749005一般図書007.1//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711778605一般図書007//開架通常貸出在庫 
3 中央1217807963一般図書007.1/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
204 204
鉄道-日本 地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111350595
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅岡 伴夫/著   松田 雄馬/著   中松 正樹/著
著者名ヨミ アサオカ トモオ マツダ ユウマ ナカマツ マサキ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2020.10
ページ数 5,222p
大きさ 21cm
ISBN 4-501-55750-8
分類記号 007.13
タイトル AIリテラシーの教科書
書名ヨミ エーアイ リテラシー ノ キョウカショ
内容紹介 AI(人工知能)を正しく理解し、適切に使いこなす能力を伸ばすことを目的とした教科書。AIとは何かから、機械学習、データサイエンス、AIに関する様々な社会的課題までわかりやすく解説する。AI関連用語解説集も収録。
著者紹介 1952年富山県生まれ。先端技術アナリスト。成蹊大学理工学部兼任講師。
件名1 人工知能

(他の紹介)内容紹介 昭和史研究の第一人者が説くもう一つの日本の可能性。もしミッドウェー海戦に勝利していたら、栗田艦隊がレイテ湾に突入していたら、昭和天皇が終戦直後に退位していれば…、日本は変わった?―。
(他の紹介)目次 もし日本海軍がミッドウェー海戦で勝利していたら
もし米軍のガダルカナル島上陸を本格的反撃と認識していたら
山本五十六は自決したのか?
もしアッツ島守備隊が玉砕の道を選ばなかったら
絶対国防圏の欺瞞―もし知米派が作戦の中枢にいたら
海軍乙事件―もし関係者を処罰していれば
もし秩父宮の東條の参謀総長兼任批判が表面化していれば
もしサイパンの民間人に投降勧告電報が打電されていれば
もし台湾沖航空戦の「大戦果」を訂正していれば
もし栗田艦隊がレイテ湾に突入していたら〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 ノンフィクション作家・評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。昭和史の実証的研究のため、延べ四千人に聞き書き取材を行い、独力で『昭和史講座』の刊行を続ける。2004年に第五十二回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。