検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リズムの哲学ノート

著者名 山崎 正和/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217427010一般図書104/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 正和
2018
104 104
哲学 リズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111118640
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 正和/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.3
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005066-4
分類記号 104
タイトル リズムの哲学ノート
書名ヨミ リズム ノ テツガク ノート
内容紹介 文明一般から自然現象におよぶ森羅万象に遍在するリズム。リズムの構造を根底に据えることによって、古代以来、哲学を苦しめてきた病弊「一元論的二項対立」の克服をめざす。『アステイオン』連載に加筆して書籍化。
著者紹介 1934年京都府生まれ。京都大学大学院美学美術史学専攻博士課程修了。東亜大学学長などを歴任。劇作家、評論家。日本藝術院会員。文化功労者。著書に「世阿弥」「鷗外」など。
件名1 哲学
件名2 リズム

(他の紹介)内容紹介 文明一般から自然現象におよぶ森羅万象に遍在するリズム。「リズムを感じる」とは人間をその枠外に拡大することであり、常識が価値の秩序としているものから解放することなのである。積年の思索の集大成にして、真の知的冒険の書。
(他の紹介)目次 第1章 リズムはどこにあるか
第2章 リズムと持続
第3章 リズムと身体
第4章 リズムと認識
第5章 リズムと自然科学―近代科学が哲学に教えるもの
第6章 リズムと「私」
第7章 リズムと自由―あるいは哲学と常識
(他の紹介)著者紹介 山崎 正和
 1934年、京都府に生まれる。京都大学大学院美学美術史学専攻博士課程修了。関西大学教授、大阪大学教授、東亜大学学長などを歴任。劇作家・評論家。日本藝術院会員。戯曲作品の他、評論もある。2006年、文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。