検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

蕎麦春秋

巻号名 2024年冬号:Vol.68
刊行情報:通番 00068
刊行情報:発行日 20240201
出版者 リベラルタイム出版社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232057040雑誌/B29/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131184601
巻号名 2024年冬号:Vol.68
刊行情報:通番 00068
刊行情報:発行日 20240201
特集記事 長野・高遠町
出版者 リベラルタイム出版社

(他の紹介)内容紹介 ノーベル賞受賞のスピーチで「日本人と長崎」を意識していると語る。本書は長崎出身の著者が長崎との接点に迫った素顔のカズオ・イシグロ像。
(他の紹介)目次 第1章 生誕の地―長崎市新中川町というカズオ・イシグロの原点(新中川町界隈の風景
エデン的記憶 ほか)
第2章 家族のこと―祖父と両親の個性的な生き方(上海で仕事をした祖父
租界での思い出 ほか)
第3章 カズオ少年の長崎―そしてイギリスへ(記憶のかたち
カズオ少年の思い出 ほか)
第4章 小説のなかの長崎と日本(遠い山なみの光
浮世の画家)
第5章 “遠い記憶”の残響(日の名残り
充たされざる者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平井 杏子
 長崎市生まれ。エッセイスト。昭和女子大学名誉教授。専攻英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 長野・高遠町

目次

1 特集 長野・高遠町
1 蕎麦きし野 ページ:2
2 そば博物館 ページ:6
3 高遠そば華留運 ページ:8
4 高遠そば紅さくら ページ:10
5 たまきや ページ:14
6 高遠そばますや ページ:16
7 亀 ページ:20
2 ひと 匠の流儀
1 古式健珍蕎麦 慈久庵 小川宣夫さん ページ:36
秋津弘貴/文
3 東京近郊 立ち食い蕎麦
1 sobasay ページ:45
4 好評連載
1 DEEN池森秀一の「そば三昧」 大分・中津「オステリア・ブーチョ」 ページ:24
池森秀一
2 「そば」トレンド ページ:25
片倉英統/文
3 「そばつゆ」を探る! 神奈川・藤沢「そば酒房陽ざ志」 ページ:26
4 「いとうまりこ」の日本そば巡り 静岡 熱海の旅 「手打ちそば泉八」「蕎麦あさ田」「そば処加賀」 ページ:28
いとうまりこ
5 「そば打ち名人」への道程 ページ:32
安田武司/文
6 ソバ粉でもう一品 ページ:34
IZUMI/文
7 隅田の風 ページ:35
牧太郎/文
8 そばを読む ページ:39
関口一喜/文
9 立木義浩のそば行脚 東京・笹塚「石臼挽き手打蕎麦蒼凛」 ページ:40
立木義浩
10 「そば」文学紀行 ページ:42
ほしひかる/文
11 「そば」のそばに酒 ページ:44
端田晶/文
5 そばニュース ページ:46
6 読者の声/編集後記 ページ:48
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。